【教育】「はい、論破!」教室は”マウント地獄”と化している…小学校で広がっている「静かな学級崩壊」のヤバすぎる実態

1: 2024/07/23(火) 09:12:59.14 ID:??? TID:dreampot

不登校になる児童や生徒の数が過去最多を記録している。教育現場に何が起きているのか。ノンフィクション作家の石井光太さんは「子供たちはスマホで仕入れた情報からあちこちで“マウント合戦”をしている。そんな悪い表現からわが身を守るため、“キャラ化”する子供たちが増えている」という。

 校長(東海、50代男性)は言う。

「教室では、子どもたちがそこかしこで“マウント合戦”をしています。今の子どもたちは、昔みたいに乱暴な言動で相手を抑圧しない代わりに、『受験しないヤツはクズ』とか『え、お前、スマホ持ってないの?』といった陰湿で間接的な表現で他人を貶めようとします。現代は、ゲーム、アプリ、アイドル、漫画などいろんなものが世の中に溢れていますよね。子どもたちは各々得意なところでマウント(優位性)を取ろうとするので、あっちへ行っても、こっちへ行っても、何かしらの圧力を加えられるのです」

どれだけ学校が協調を呼びかけたところで、子どもが“カースト”を作り、少しでも立場を上げようとするのはいつの時代も同じだ。

昔は、ガキ大将に象徴されるように、それが腕力などわかりやすい形で行われていた。先生はそんなガキ大将の頭をゴツンとやればよかった。

だが、今の子どもたちは大人に気づかれないように、言葉で他人を貶め、自らのカーストを上げようとする。先生にしてみれば、こうした状況を改善するのは簡単なことではないだろう。多忙な業務と並行しつつ、子どもたちの一言一句に耳をそばだて、介入していくことなど不可能に等しい。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a53c71273733dc2b27bbbfe820b71a872a242be

84: 2024/07/23(火) 12:09:18.47 ID:c33Zd

>>1
最近は石丸構文を使いこなす強者も現れてる
3: 2024/07/23(火) 09:14:16.56 ID:5tkVX

親が叱らない→大人を舐める子供爆誕
4: 2024/07/23(火) 09:14:37.17 ID:SoDqs

ひろゆきの罪は重い
5: 2024/07/23(火) 09:15:19.71 ID:2OSUj

甥が小生意気だから胸倉掴んで浮かせたったらいい子になったわ

っぱ鉄拳制裁っしょ

6: 2024/07/23(火) 09:15:28.50 ID:TMivl

めんどくさそうw
7: 2024/07/23(火) 09:16:38.58 ID:Ms5TV

まともな親に育てられたいい子が
クソ親に育てられたクソガキに心を折られる
やってられんわな
8: 2024/07/23(火) 09:16:55.62 ID:8m2sf

「はい、論破」は都合が悪いときに使う感情的な言葉だからな
論理性はゼロで、マウントにすらなっていない
11: 2024/07/23(火) 09:19:42.06 ID:397la

親がずっとスマホ見てるんだもん
まともなコミュニケーションとれる子供が育つわけがない
13: 2024/07/23(火) 09:22:08.80 ID:wRY5E

SNSが元凶。
ここ見るだけでわかるだろ
日本人がスマホ扱うには民度が低すぎる
21: 2024/07/23(火) 09:26:35.19 ID:SJQDE

昔からガキはそんなもんだよ
まあ大学生にもなってそんなことをやっていた世代もいたらしいが

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

FANZA夏の同人祭2024(9/9 月 11:59まで)

おすすめ