Z世代の目標年収「400~500万円」 収入より「ワークライフバランス」重視 国民負担率は約5割 “昔の20代” と手取りに差
目標年収は400~500万円、ワークライフバランス重視
教育や人材事業などを手がけるヒューマンホールディングスが、Z世代の仕事観を調査した。(調査期間2024年4月25~26日、調査対象:20~28歳男女1000名)
将来の目標年収は男女ともに、400~500万円未満が1位で、国税庁が発表した2022年の平均年収が458万円のため、“人並みでいい”ということだろうか。
「あなたにとって『自分らしく働く』とは?」という質問には「収入を増やすため」は、1割未満の9.4%に留まり、「ワークライフバランスを保ちながら働く」が17.6%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」が13.9%で上位となった。
「職場に導入してほしい制度」では、「週休3日」が40.9%、「副業・兼業の許可」26.7%、「フレックスタイム」26.4%と続いている。
「昔の20代」と手取り収入に差…副業・資産形成に関心
全文はソースで 最終更新:7/23(火) 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/06801de63f357cd8167c342d3db5373ac77f792f
Z世代は稼ぎまくりで頑張れよwww
ちょっとやそっとでは辞められないぞ
できるだけ負担がなくて年収が高いならそれが一番だが
基本的に年収が上がれば上がるほど激務になりがちだからな
自分の体壊さないためにもその方がいいと思う
そもそも社畜になっちゃった時点で昇進による年収の増加なんて
大谷や鳥山に比べれば団栗の背比べだし
雇われならまず実現しない条件だな
日本の将来は真っ暗だw
だってどうせ上がらない。
だって上がっても税金でもっていかれる、稼いでも高齢者の年金と医療費になってしまう
努力したら上がるのはわかるけど、その上がり代から中抜きされる率はどんどん上がっていき、努力と得られる実利が釣り合わない
だったら自分一人が慎ましく暮らせる分だけもらいながら、自分の時間を最大化させる方が人生として有意義。