「キャンプブーム」は終わった アウドドア業界はどの市場に“種”をまけばいいのか
1: 2024/07/31(水) 07:37:01.58 ID:??? TID:gallagher
アウトドアメーカー大手のスノーピークもキャンプブーム終焉(しゅうえん)が影響して、2023年12月期決算の純利益は99.9%減の100万円にとどまったことが大きな話題になった。今期は米国や中国などの海外出店を強化する予定で、この夏には米国初の直営キャンプ場をオープンした。
ただ、15年来のキャンプ愛好家の立場から言わせていただくと、今の「キャンプ需要の落ち込み」は自業自得というか、ハナから分かりきっていたことではないか、という気もしている。
基本的にキャンプ・アウトドア用品は、一般的な製造小売ビジネスの成功モデルである「大量生産・大量消費」がハマりにくい。「買い替え」をそれほどしないからだ。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16bdad0d19a542c36d9f895e0315042927182c8
5: 2024/07/31(水) 07:42:05.31 ID:FQDoy
メスティンがあれば災害時でも炊飯できて便利だし無駄ではないだろう
81: 2024/07/31(水) 08:49:40.46 ID:bMmip
>>5
炊飯は鍋でも簡単に出来るけどね
確かに、30年前に買ったダッヂオーブン、飯盒、ナイフが現役だからね
書き換えるのは、テント、タープ、ロープ類
炊飯は鍋でも簡単に出来るけどね
確かに、30年前に買ったダッヂオーブン、飯盒、ナイフが現役だからね
書き換えるのは、テント、タープ、ロープ類
114: 2024/07/31(水) 09:21:45.38 ID:X7XYn
>>5
その手の買い替えサイクルが長いって記事にもあるしなw
その手の買い替えサイクルが長いって記事にもあるしなw
6: 2024/07/31(水) 07:42:22.23 ID:utYXR
防災関連で出せば良いじゃ?
137: 2024/07/31(水) 09:51:59.53 ID:sFkMB
>>6
有名ブランドは売り捌けなくて困るだろうけど、お店としては防災系に舵切れば一定のニーズはあると思いますね。
有名ブランドは売り捌けなくて困るだろうけど、お店としては防災系に舵切れば一定のニーズはあると思いますね。
139: 2024/07/31(水) 09:57:32.51 ID:Jjmg8
>>137
能登半島でBBQだね、いいね!
能登半島でBBQだね、いいね!
10: 2024/07/31(水) 07:43:06.18 ID:Xtm8R
ゆっくり楽しみたくてもSNSなどで拡散する連中が居るからなぁ。
11: 2024/07/31(水) 07:43:54.35 ID:bSCkb
キャンプお見合いとかやれ
15: 2024/07/31(水) 07:44:57.26 ID:bYthk
今後は防災一色だろ
シングル用、老夫婦2人用、ファミリー用、ペット用と
需要をあげればキリがない
シングル用、老夫婦2人用、ファミリー用、ペット用と
需要をあげればキリがない
16: 2024/07/31(水) 07:46:07.42 ID:Xtm8R
コロナがまたぶり返したら流行るんじゃない?
19: 2024/07/31(水) 07:48:05.95 ID:dR1Er
円安物価高だからキャンプなんて余裕も無くなったんでしょ
20: 2024/07/31(水) 07:48:47.93 ID:QRARo
300円のとこがブームで1500円になったw
もう絶対に行かんからな
さっさと潰れて荒れ地になれや
もう絶対に行かんからな
さっさと潰れて荒れ地になれや
22: 2024/07/31(水) 07:49:20.81 ID:YZzh2
グランピングとか言い始めた時点で
「いやほなら普通にホテルかロッジでええがなwww」
ってなったよね
「いやほなら普通にホテルかロッジでええがなwww」
ってなったよね