「タワマンは将来の廃棄物」という主張は正しい… “年86万人減”の社会に高層建築はいらない

FANZA TV

1: 2024/08/17(土) 10:30:10.93 ID:??? TID:lennon

小中学校に通っていたころ、何人もの先生が、日本に高いビルが必要な理由を、次のように説明したのを記憶している。日本は国土が狭く、狭い国土の3分の2が森林だ。そこに多くの人が住むためには建物を高層化するしかない――。現実には、国土が狭いとは思えないが、人口が増えていた局面では、そんな理屈が真実味を帯びたのもわかる。

しかし、いまでは前提条件がまったく変わっている。ところが、いまなお高い建物を建て続けているのは、なぜなのだろうか。

7月24日、総務省は住民基本台帳にもとづく今年1月1日時点の人口を発表した。それによれば、日本人の人口は1億2,156万1,801人で、前年より86万1,237人減少した。2009年をピークに15年連続の人口減で、とくに今回は1968年の調査開始以来、過去最大の減り幅となった。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c63394e860f6cc5459f0279c9f1f82ee60890ea8

6: 2024/08/17(土) 10:37:08.27 ID:xBx5p

>>1
ほんそれ
3: 2024/08/17(土) 10:31:13.93 ID:INOA9

タフマン
12: 2024/08/17(土) 10:42:38.44 ID:G3MbU

まぁね、タワマンでなくても分譲マンシオンなんてどれだって巨大な廃棄物と化す可能性を孕んでるんですよ。うまく管理できなくなりゃタワー型でなくたってゴミと化すのは同じこと。
14: 2024/08/17(土) 10:43:27.99 ID:REr3p

修繕ちゃんとするなら良いけどなぁ、、、やらなさそう笑
解体するにも権利者が多くて進まなさそうだし
18: 2024/08/17(土) 10:48:44.96 ID:O9Ath

需要があるから作られているわけで
郊外の一軒家は要らないとは思うが
24: 2024/08/17(土) 10:51:45.31 ID:ewJHd

都内で家買うのにタワマンは真っ先に候補から外したが買う人いるんだ
40: 2024/08/17(土) 11:01:49.66 ID:UJekg

>>24
首都直下地震がきたら、救出も何も出来ずに腐乱死体直行だよな。

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

FANZA夏の同人祭2024(9/9 月 11:59まで)

おすすめ