誰が牛丼チェーンの王者になるのか? 飽和状態の「牛丼御三家」 三者三様の取り組みに迫る
1: 2024/08/30(金) 07:21:13.75 ID:??? TID:cobain
牛丼御三家といえば、誰しも吉野家・松屋・すき家の3チェーンを思いつくだろう。いずれも同じ牛丼チェーンではあるものの、メニューや立地面では相違点も多く、例えば後発のすき家であれば、ロードサイドを開拓してトップへと上り詰めた。
後発のすき家が一気に店舗数を拡大、1位を堅持
吉野家は1899年に創業した牛丼店をルーツとし、1959年から現在のような低価格路線に踏み切った。その後、資金繰りが悪化して倒産したこともあったが、見事再生し、現在に至る。松屋のルーツは1966年に開業した中華飯店。これがうまくいかず、当時勢力を伸ばそうとしていた吉野家にならって1968年に牛丼店をオープンした。以降、吉野家と同じように勢力を伸ばしていく。後発のすき家は1982年、横浜の工場街で弁当店として開業。同年中に牛丼屋へと切り替え、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/da805c6ba657512fdff1ad52e3c6e678bd7eed69
4: 2024/08/30(金) 07:27:38.52 ID:WIWLH
ぎりぎりワンコイン。
価格がデカくなると、相対的に、各社の価格差が小さく見える。
価格がデカくなると、相対的に、各社の価格差が小さく見える。
どこの店に行こうか?で悩むより、食べようか?で悩む。
5: 2024/08/30(金) 07:28:47.21 ID:SBrMC
X プラスチックの刑務所みたいな入れ物
X ダチョウとか狂い出す
って事はやっぱり松屋が頭1つ抜けて勝ちそうやなw
X ダチョウとか狂い出す
って事はやっぱり松屋が頭1つ抜けて勝ちそうやなw
10: 2024/08/30(金) 07:35:19.31 ID:0PfqQ
牛丼チェーンには行かない
これが正解
17: 2024/08/30(金) 08:06:29.48 ID:PckS7
松屋と吉野家は牛丼以外の定食が美味い
(牛丼も美味い、特に吉野家)
すき家は牛丼しか食えたもんじゃない
なので、すき家は最後の選択肢
(牛丼も美味い、特に吉野家)
すき家は牛丼しか食えたもんじゃない
なので、すき家は最後の選択肢
19: 2024/08/30(金) 08:14:00.89 ID:GMcJ9
ワイ昔吉野家で働いてたけど、松屋が1番質が良いよ
23: 2024/08/30(金) 08:17:34.65 ID:SBrMC
ダチョウ対プラスチックの皿
fightfightfightファイト(笑)
fightfightfightファイト(笑)
24: 2024/08/30(金) 08:19:14.33 ID:i5BgK
なか卯が一番だろ
牛丼は和牛買ってきて自炊が一番だと何度も