【お祝い金】祝福強要?職場の結婚・出産祝い金にモヤモヤする声続出 「お金がないから断ろうとしたのに…」
1:   2024/09/04(水) 15:48:16.19 ID:??? TID:toro
 昨年転職し、現在は小さなPR会社に勤める30代女性・Aさんは、「今の会社では、結婚や出産のときは何となくお祝いをする慣習があることに驚いた」と明かす。 
 「転職して3日目に、部署の人の出産祝いとして、一人一律5000円を集めると言われました。誰かも知らない人へのお祝いというのが正直気持ち悪かったのですが、上司からは『めでたいことだし、Aさんもせっかくだから』と促されてしまい……。おめでたいのはおめでたいけど、“せっかく”とは何なのでしょうか(笑)」 
 面倒な波風を立てたくなかったAさんは言われるままに払ったものの、今も納得はいっていない。また、もらう立場になってみても、「いらない気遣い」だと感じているという。 
「よく、『元を取るためには自分も結婚、出産すればいいんだよ』という人がいますが、そういう問題ではないというか。私は転職時にすでに既婚で、転職後に出産しましたが、内祝いは不要だとハッキリ伝えました。お礼を言ってまわるのも面倒だし、自分がもらう側になると、誰がお金を出したか、出していないかというのは、それはそれで気になるなと思ったからです」(Aさん)
 続きはこちらから 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa15fab7ad6bb57bb7988d948eaaf72c6c16c58?page=1 
3:   2024/09/04(水) 15:51:10.48 ID:1akx8
 5000円って高いな 
会社の規模にもよるけど500~1000円くらいが妥当じゃない?
会社の規模にもよるけど500~1000円くらいが妥当じゃない?
4:   2024/09/04(水) 15:51:11.16 ID:nUm63
 大抵は組合が慶弔費の中から出すから個人から徴収なんて無いだろ 
5:   2024/09/04(水) 15:53:01.50 ID:RWfqr
 >>4 
それとは別にやるところもあるんですよ
それとは別にやるところもあるんですよ
8:   2024/09/04(水) 15:58:24.12 ID:iynzi
 >>4 
別にやるんだよ
一応黙ってるがどこからか話が漏れるから微妙だよ
別にやるんだよ
一応黙ってるがどこからか話が漏れるから微妙だよ
6:   2024/09/04(水) 15:53:43.44 ID:LEGDO
 知らん人に小遣い渡すのは嫌だなぁ 
9:   2024/09/04(水) 16:01:22.53 ID:jS4dq
 有志でやれ。全員一律で取るのはおかしい 
11:   2024/09/04(水) 16:05:05.18 ID:X9yKu
 一人5000円とかどこの上級国民だよ 
13:   2024/09/04(水) 16:15:40.40 ID:jRTJI
 そういうのって同情ファシストって言うんだよね、知ってる? 
15:   2024/09/04(水) 16:43:50.02 ID:gwD21
 転職3日目の人から祝い金を徴収しようとする上司がアホだろ 
21:   2024/09/04(水) 17:19:38.55 ID:fVVJh
 何人の部署なのか知らんが、1人5000円はすごいな 
 20人なら10万円、40人なら20万円 
 貰うほうが恐縮しちゃうだろ 
500円とかならまぁ
