Z世代「飲み」より「ご飯」 夜のお出かけ変貌夜パフェやノンアルカクテル

1: 2024/09/21(土) 01:06:49.79 ID:hsqlzDf09

Z世代のナイトタイムエコノミー(夜間経済)が独自の進化を遂げている。今年は暑さもあり、夜に外出する若者も増えたようだ。だがコミュニケーションの〝潤滑油〟だったお酒が必須ではなくなっている様子。ノンアルコールや低アルコール飲料を主に提供するバーや、夜パフェ専門店が活況という。ビールで乾杯する若者は姿を消しつつあるのか。

続きは日本経済新聞 (一部有料)
2024年9月20日 5:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD045LX0U4A900C2000000/

9: 2024/09/21(土) 01:15:32.34 ID:HyMdqwv00

>>1
酒というドラッグなしでコミュニケーションができるのは良いこと
51: 2024/09/21(土) 02:22:17.93 ID:Y+OmZwzr0

>>9
コミュニケーションにはご飯すらもいらないよ
でもそういう意見は何故か全然でないよね
10: 2024/09/21(土) 01:16:17.46 ID:SqDuU/wq0

>>1
酒を飲まなきゃいけない圧力は異常だったもんな、今の若い子はいい時代だよ
4: 2024/09/21(土) 01:11:14.64 ID:7B+QX3wT0

酒の値上げえぐいもん
5: 2024/09/21(土) 01:12:46.39 ID:L4tFPR7i0

Z世代「キャバ」より「コンカフェ」みたいな
6: 2024/09/21(土) 01:13:35.39 ID:7VzC88+j0

外で飲むと面倒じゃん。まあノンアルでも客が増えたならよかったな
12: 2024/09/21(土) 01:16:44.14 ID:0bWynb0W0

今はアルコールを使わないでもコミュニケーションを取れるようになってきてる時代だしなあ…
14: 2024/09/21(土) 01:17:57.33 ID:c3B51H+q0

まぁ酒なんて飲まないと楽しいことなくなってから飲むもんでいいからな
飲まなくていいなら一生飲まなくていい
若い頃なんか何やっても楽しいんだから酒なんぞいらんのだわ
26: 2024/09/21(土) 01:31:52.17 ID:uRKkHn2K0

アルコールは本当に毒
元々酒は好きだがしばらく控えてたけど
ほんの少し飲んだら心臓バクバク身体フラフラ、眠れない
もう2度と飲まん
仕方がないから家にあるポン酒とワインは
料理に使うわ

引用元

ここまで酒を飲まない人生だとは思わんかったけど飲まなくても楽しいから別にいいんだろうな

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ