早期リタイア希望の20~30代男性、7年間で「倍増」
1:   2024/09/15(日) 11:28:44.57 ID:??? TID:cobain
 調査はパーソル総合研究所が全国15~69歳の働く男女1万人を対象にした「働く10000人の就業・成長定点調査」。2017年から毎年2~3月に実施し、働き方に関する意識などを尋ねている。 
「人生で何歳まで働きたいと思うか」との質問に対する回答は、平均で20代男性が58・0歳、30代男性は62・4歳だった。1回目の17年調査時は、20代男性が63・8歳、30代男性が66・6歳で、それぞれ4歳以上早まる結果となった。
また、リタイア希望年齢について、20代男性で「50歳以下」とした人の割合は計29・1%で17年の計13・7%から2倍以上増加。30代男性で「55歳以下」とした人も計14・3%から計28・1%と約2倍になった。
 20~30代の女性や、40代以上の男女はおおむね横ばいで推移しており、 
 (抜粋) 
 (続きは以下URLから) 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/e6471868f694fb5a75ca8fcb831549cda4c62df3 
38:   2024/09/15(日) 13:07:44.53 ID:uQqfz
 >>1 
資本主義なんだしそれだけ稼げてるなら全然よし、だろ
人手不足とか言う前に経営者が働けやー!って言われる世の中になるさ
資本主義なんだしそれだけ稼げてるなら全然よし、だろ
人手不足とか言う前に経営者が働けやー!って言われる世の中になるさ
3:   2024/09/15(日) 11:38:23.91 ID:pLQkZ
 ニートがいいとも言えないが 
働くのも辛い
働くのも辛い
なにしても辛い
8:   2024/09/15(日) 11:52:25.32 ID:ZUFl3
 >>3 
無職は楽しいぞ
毎日ゲームしたり旅行行けるからな
これが苦痛と言う人の意味がわからん
無職は楽しいぞ
毎日ゲームしたり旅行行けるからな
これが苦痛と言う人の意味がわからん
4:   2024/09/15(日) 11:41:37.98 ID:3OUg5
 無駄に生きてるから辛いんだよ 
5:   2024/09/15(日) 11:44:16.46 ID:Rgv4t
 そりゃカケラほども興味もないクソ仕事で小銭しか稼げない仕事ばかりだからな 
7:   2024/09/15(日) 11:51:42.19 ID:pxOM7
 知事になろう 
11:   2024/09/15(日) 11:58:35.07 ID:KLRIT
 日本人の9割はやりたくもない仕事を生きるために仕方なくやってるからな 
ミスマッチ大国だよ
むしろどうやったらここまでミスマッチが起こる仕組みになってるのか
不思議なくらいだ
ミスマッチ大国だよ
むしろどうやったらここまでミスマッチが起こる仕組みになってるのか
不思議なくらいだ
18:   2024/09/15(日) 12:16:56.55 ID:9upgY
 >>11 
相関性が逆
日本人の多くはあってもなくてもいいような仕事で
一丁前に給料もらって生活してる
これがどれだけ恵まれたことか分かってないやつが多いがな
相関性が逆
日本人の多くはあってもなくてもいいような仕事で
一丁前に給料もらって生活してる
これがどれだけ恵まれたことか分かってないやつが多いがな
20:   2024/09/15(日) 12:18:01.16 ID:xmYNa
 >>11 
学歴と仕事内容との不一致が先進国トップだったような…
高学歴が底辺職をやってる割合が高いらしい
学歴と仕事内容との不一致が先進国トップだったような…
高学歴が底辺職をやってる割合が高いらしい
30:   2024/09/15(日) 12:42:01.19 ID:9upgY
 >>20 
すぐ中国が逆転するだろ
有名大学卒が公共団体の清掃事業に殺到してるそうだし
すぐ中国が逆転するだろ
有名大学卒が公共団体の清掃事業に殺到してるそうだし
34:   2024/09/15(日) 12:54:18.51 ID:EeWqq
 >>30 
中国はもう先進国になったのか
中国はもう先進国になったのか
24:   2024/09/15(日) 12:29:30.09 ID:Cc3nX
 早期リタイアでプライベートを長く楽しむのは仕事するより難しい。 
仕事してるほうが楽チン。
仕事してるほうが楽チン。
25:   2024/09/15(日) 12:32:38.64 ID:gpXQ0
 >>24 
前世は奴隷
前世は奴隷
リタイアしなくても誰にも雇われない、誰にも指示されない、仕事で人と関わらない、通勤なし、時間に縛られないならノーストレスやぞ
