「プッチンプリンはプリンじゃない」説、江崎グリコ担当者が回答

【10円セール】【最大80%OFF】FANZAブックス AUTUMN SALE 10/22 17時まで

Amazon プライム感謝祭 2024(10/19~10/20)先行セール10/17(木)スタート

1: 2024/10/03(木) 19:02:25.81 ID:??? TID:dreampot

1972年に江崎グリコから発売されて以来、老若男女に愛されるデザート「プッチンプリン」。今、SNS上では、そんなプッチンプリンが「実はプリンではない」という疑惑が話題になっています。

「寒天が含まれるのでミルクと卵のゼリーでは?」「パンナコッタやババロアに近いのでは?」など多くのコメントが寄せられていますが、実際はどうなのでしょうか?プッチンプリンの製造元である、江崎グリコに聞きました。

ーー「プッチンプリンはプリンではない」という説がSNSで話題です。

担当者:いいえいいえ。プッチンプリンはプリンです。

ーー「プリン」には定義はあるのですか?

担当者:プリンに明確な定義はありません。プッチンプリンは、プルルンとした食感が特長のプリンです。プリンの一般的な材料である卵・牛乳・砂糖などを混ぜ合わせ固めたものが多いですが、プッチンプリンも同様に、餌にまでこだわった国産卵・生乳・砂糖、そして北海道産の練乳や生クリーム、バターなどを使用しています。さらに、こんにゃく粉・寒天なども使用し、プッチンプリンならではのプルルンとした絶妙な食感に仕上げています。

詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27297921/

4: 2024/10/03(木) 19:09:00.61 ID:3Th4O

広報「プッチンプリンはプリンではありません。プッチンプリンはプッチンプリンなのです」
18: 2024/10/03(木) 19:25:32.82 ID:9lRpU

>>4
これを期待したのに
67: 2024/10/03(木) 21:54:38.52 ID:VJxgO

>>4
進次郎の就職先が見つかってよかった
5: 2024/10/03(木) 19:09:37.80 ID:o4Ua8

これを食べて育つとケーキ屋のプリンがまずくなるらしい
27: 2024/10/03(木) 19:42:37.73 ID:5yQXH

>>5
言っていることはわからんでもない。
「プリン」のそもそもの基準が
全く違うという話やな。
6: 2024/10/03(木) 19:10:07.27 ID:gDKiL

おっぱいに括りないしな

おっさんのもおぱっいだしな

9: 2024/10/03(木) 19:13:49.13 ID:zY3fN

>プルルンとした食感が特長のプリンです。

他で色々プリンを喰ったが、プッチンに勝る食感は無い。
プッチンプリンは、プリンの王様だと思う。異論は認め捲る。

10: 2024/10/03(木) 19:15:06.66 ID:JUOe0

プッチンプリンは下手なプリンよりというか高級スウィーツと言われるものより美味しい
17: 2024/10/03(木) 19:25:15.37 ID:9jD9w

昔は、これが日本のプリン定番でした。グリコ担当者は所謂プリンと一緒にしないでほしいのだろう。プライドだよ。
19: 2024/10/03(木) 19:25:49.89 ID:Mb05c

何ならプリンなのか?全然わかりません
Wikipedia先生おなしゃす
>カスタードプリンまたは単にプリン、フランは、洋菓子の一つ。
>プリン型に牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流し込み、
>加熱してカスタードを凝固させてつくる。
>溶き卵に水分を加えて加熱して固めるという点で、
>製法は茶碗蒸しとよく似ている。
…元々は卵の蛋白質に熱を加えると固まる性質をを利用した菓子

>一方、卵を主原料とせずゼラチンなどのゲル化剤を用いて
>ゼリー状に固めるケミカルプリン(後述)もある。
>ゼラチンなどのゲル化剤でゼリー状に固めたものを、ケミカルプリンという。
>ゲル化剤で固めることにより、さらになめらかな舌触りになる。
>ゼラチンを使うことから、その製法は
>ババロア(生クリームを用いて泡立てる)に近似する。
…卵以外で固める

んじゃあプッチンプリンの成分を見てみるってばよ
>加糖練乳(国内製造)、砂糖、ローストシュガー、植物油脂、
>脱脂粉乳、生乳、バター、加糖卵黄、クリーム、濃縮にんじん汁、
>食塩、うるち米でん粉、こんにゃく粉、寒天/糊料(増粘多糖類)、
>香料、酸味料、(一部に卵・乳成分を含む)
ケミカルプリンだね

70: 2024/10/03(木) 22:04:47.17 ID:pAyyB

>>19
菓子作り趣味だから自分でもいろいろ菓子作るけど
本当に市販の菓子って余計なものたくさん入ってるよな
大量生産してスーパーで長期間陳列するには必要なのかも知れんが、なんか嫌なんだよねえ
プリンなんて本来、牛乳、卵、砂糖、バニラビーンズ、必要に応じて生クリームや洋酒
だけで作れるのにさ
自分で菓子を作る人が市販の菓子やパンの材料を見ると
余計なものが入り過ぎだもの
20: 2024/10/03(木) 19:28:00.08 ID:9WSlZ

どうせスィーツという毒を食して健康を損なうなら
せめて300円以上のものを選択しような
24: 2024/10/03(木) 19:32:29.58 ID:Mb05c

江崎グリコの回答としてはラーメン屋に近いね
「作った私たちがこれをプルルン食感に仕上げたからプリンです!」みたいな

ん?でも、それならプルルンプリンで良くね?でも固有名称にならんか?
やっぱプッチンしないとね

26: 2024/10/03(木) 19:41:40.38 ID:4RPXR

添加物のないお菓子やらデザートを出したメチャクチャ売れるよ
29: 2024/10/03(木) 19:43:37.27 ID:yYrah

>>26
その代わり日持ちしないで食品ロス出まくるけどな
そういうデメリット考えてから書き込みしろや
30: 2024/10/03(木) 19:44:00.61 ID:yYrah

>>29
ぐうの音も出ない正論
31: 2024/10/03(木) 19:45:33.50 ID:e5Mh6

>>26
消費期限1日でも割と食中毒でるぞ
まぁ自由にすればいいと思うけど
38: 2024/10/03(木) 19:55:52.16 ID:9WSlZ

>>26
砂糖や人工甘味料自体が毒なんで
毒から少々毒を外しても毒は毒に変わらない

引用元

ガンダム顔なのにガンダムじゃない奴とか、ガンダム顔じゃないのにガンダムだったりする奴か

【プライム感謝祭】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 10/20」「4ヶ月無料 Music Unlimited 10/21」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ