「人生100年」時代は来ない、日本を含む長寿の国でこの30年、平均寿命の延びは鈍化
【10円セール】【最大80%OFF】FANZAブックス AUTUMN SALE 10/22 17時まで
Amazon プライム感謝祭 2024(10/19~10/20)先行セール10/17(木)スタート
今後は老化を遅らせる画期的な技術が登場しない限り、急速な寿命延長は望めないとしている。
日本や韓国、スイスなど長寿の9カ国・地域の人口データを解析すると、1990年~2019年の約30年で寿命が平均6.5歳延びたことが分かった。
20世紀には衛生状態の改善や医療の進歩で幼児の死亡率が低下、続いて中高年の健康も向上し、10年につき3歳のペースで寿命が延びたが、最近30年はこの水準を下回っている。
世界各国の年齢別・男女別死亡率から最も低い値をかき集めた「理想的な長寿国家」の寿命を算出すると、19年生まれの女性で88.68歳、男性が83.17歳。
100歳まで生きる確率は女性が13.9%、男性は4.5%となった。
氷河期世代の平均寿命は100年どころか80年ですら怪しいだろうな
本音は寿命50で終わりたい
自殺するわけにいかない…
寝たきりで30年はキツすぎるぞ
寿命よりも18歳の時の体力と感性と勃起力を300年保てるようにしてほしいよな
アメリカだって白人エスタブリッシュメントは恐ろしく長生きしてるだろ
キッシンジャーとかカーターとか100超えだ
人種問題に引っかかるからあんまり言えないんだろうが
遺伝が最大要因だろうが、その次は食い物と医療のクオリティだよ
平均すると寿命の延びが鈍化した、ってことでは?
寿命だけ伸ばしても意味がない。
尊厳死の議論を深めてくださいな
【プライム感謝祭】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 10/20」「4ヶ月無料 Music Unlimited 10/21」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ