「吉野家」「カインズ」など 物価高でも“値下げ”に踏み切る企業…一体なぜ?

【10円セール】【最大80%OFF】FANZAブックス AUTUMN SALE 10/22 17時まで

Amazon プライム感謝祭 2024(10/19~10/20)先行セール10/17(木)スタート

1: 2024/10/16(水) 12:09:58.14 ID:??? TID:zuuchan

8月の実質賃金が3か月ぶりにマイナスに転じた。賃金の伸びが物価上昇に追いつかない中、値下げに踏み切る企業も出てきている。

ホームセンターのカインズは、9月25日から391品目の商品を値下げした。カインズ広報部・鈴木ゆう子さんは「顧客が頻繁に使う日用消耗品を中心に安く提供したいという思いがあり、使用頻度の高い食品ラップなどを中心に値下げした」という。例えば50個入りの紙コップは178円から158円(税込)に、鉛筆1ダースは348円から248円(税込)にした。
来店客は「価格は一番重要なので、重視して買い物している」「カインズ製品は安い。どっちでもいいと思うのは、カインズ製品を使う」「ここは安いというイメージを持ってるから、他にはいかない」という。物価高のいま、値下げを実施する狙いはどこにあるのか。

カインズ 広報部 鈴木ゆう子さん:
今はリアル店舗でも、オンラインショップでも本当に多くの小売業があるので、顧客から選んでもらうためにも安さは守っていきたい。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/188c4be99cf03c1a87c94c379a0596250361b150

3: 2024/10/16(水) 12:17:44.66 ID:f46cm

値段上がりすぎてみんな何も買わなくなったからだよ。
今度は店が身を切って値下げして大ダメージだわ。
誰も幸せになれない。
儲かってるのは2Fに守られた観光業だけ。
4: 2024/10/16(水) 12:18:46.59 ID:6Gwo7

値上げして 失敗に気付いて下げただけ 以前の価格より下がって無いだろ
15: 2024/10/16(水) 13:31:09.54 ID:RnOHq

庶民は全然給料上がってないから値上げすると客離れ起こすだけだもんなあ

引用元

【プライム感謝祭】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 10/20」「4ヶ月無料 Music Unlimited 10/21」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ