【大塚食品】「拷問だ」パソコン画面を見るだけの日々 不正の内部告発による報復人事と訴える男性
【10円セール】【最大80%OFF】FANZAブックス AUTUMN SALE 10/22 17時まで
Amazon プライム感謝祭 2024(10/19~10/20)先行セール10/17(木)スタート
「本当につらいです。拷問です」
男性は、苦しい胸の内を何度も繰り返した。
レトルトカレー「ボンカレー」などを製造販売する食品メーカー「大塚食品」の工場内での不適切な衛生管理を内部告発したところ、突然の異動を告げられ、1年以上報復に耐えている。
男性は大塚食品の滋賀工場に30年近く勤め、長年、品質管理課で製品サンプルの品質検査に従事してきた。男性が会社の不適切な衛生管理に気づいたのは2021年11月。同社が委託製造する粉末スポーツ飲料「ポカリスエット」や「エネルゲン」の原料となる粉を一時的に保管するポリ袋から、樹脂粉等の異物が検出された。男性は工場長らに報告したが、会社は異物の原因や袋の安全性調査を行わず親会社の大塚ホールディングスや製造委託元の大塚製薬にも報告しなかった。
同年4月には、品質管理室の流し台でパート従業員男性が複数回小便をしている事実も発覚していた。これに対し、工場長は適切な処置を取らなかったという。
会社側の姿勢に男性は危機感を抱き、22年6月、滋賀県食品安全監視センターの外部公益通報窓口に通報した。同年6月から3度にわたり、監視センターは食品衛生法に抵触する恐れがあるとして工場に再発防止を指導。だが、会社は再発防止への周知も、職員への処分も十分に行わなかったという。
22年11月、度重なる会社の姿勢に疑念を感じた男性は、自社の前社長とコンプライアンス担当者に実名で内部通報するも何ら対応はされなかった。翌23年3月、親会社、グループ会社への公益通報窓口に実名で通報した。すると4月付で、異動を命じられた。
異動先は全く畑違いのデスクワーク。管理職などに囲まれ、監視カメラが設置された事務所だった。しかも、仕事はほとんど与えられず、勤務時間の約3分の2は待機状態。何も仕事がない日もある。業務が過少だと訴えても、取り合ってもらえない。周囲の従業員と会話もほぼできず、他部署の人間とのやりとりは双方の上司の許可を得ないと話してはいけないルールも課されたという。
会社では、トイレと昼食の時間は席を立つことができるが、後はひたすら、パソコンの画面を見て時間が過ぎるのを待つだけ。通報への報復人事としか思えなかった。
「自分だけ仕事をさせてもらえず、ただ同じメールを何回も読むだけ。することが限られるので本当につらいです」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d461a18c1ba59ae4b5cd5a8ea68b2cd5c8786c
見てるだけって裏山w
じゃあお前も自ら干されて人事異動、二度と日の目を見ることのない、昇進昇給もない、いつリストラされるか分からん環境で働くがいい
お前も人間としてBANされた余生を送るがいい
>これに対し、工場長は適切な処置を取らなかったという。
衝撃だなw
これって、
それをスルー管理者はもちろん、
そんなことをせざるを得ない労務管理の話にもなるのではないのかね
適切な対応ってなんなのかね?
なにかは対応したんだろう、、
どうやって何もしなかったとしったのか?
ポカリのしょっぱさってもしかして…
もうポカリもエネルゲンもマッチもボティメンテもジャワティーもファイブミニもカロリーメイトも買わないわ
>>管理職などに囲まれ、監視カメラが設置された事務所
いやすぎるわ
こんなことに労力を割くのがなんともいえないよね
【プライム感謝祭】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 10/20」「4ヶ月無料 Music Unlimited 10/21」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ