首相指名選挙、自公で「過半数」満たせず決選投票の公算大…国民民主の動向焦点

1: 2024/10/29(火) 21:06:49.51 ID:JUc1ewG99

 政府・与党は11月11日に特別国会を召集する方針を固めた。会期は同14日までの4日間で、召集日に首相指名選挙を行う予定だ。少数与党の自民、公明両党では過半数に届かないため、石破首相(自民党総裁)の選出は決選投票にもつれ込む公算が大きい。野党が連携して与党に対抗しようとした場合は、国民民主党の動向が焦点となる。

 指名選挙では、連立政権を組む自民、公明両党は自民総裁の石破首相に投票する方針だ。衆院選で自公は総定数465の過半数(233議席)に届かない計215議席だったため、首相選出に必要な「投票総数の過半数」は満たせない情勢となっている。

 通例では、所属政党の党首にそれぞれ投票するため、野党第1党の立憲民主党(148議席)の野田代表が石破首相に続く2位となり、首相と野田氏の上位2人による決選投票になるとみられる。決選投票は票の多い方が選出され、2人以外の名前を書いたものは「無効票」となるため、野党の対応が分かれれば石破首相が選出される流れだ。

 与党が警戒するのは、決選投票で主要な野党が連携したケースだ。日本維新の会(38議席)や国民(28議席)、共産党(8議席)など6党が連携して野田氏に投じれば野田氏は少なくとも232票を得て、首相の票数を上回る計算になる。 

 参院でも行われる指名選挙では与党が過半数を占めるため、石破首相が選出される見通しだ。ただ、最終的には憲法の規定で衆院の指名が優先されるため、野田新首相が誕生し、政権交代のシナリオもあり得る。

 共産の田村委員長は決選投票での立民への協力を否定していないほか、社民党(1議席)の福島党首も野田氏に投票する可能性に言及している。維新の馬場代表は態度を明らかにせず、自民をけん制している。 

 一方、国民の玉木代表は29日の記者会見で「1回目も(決選投票の)2回目も(書くのは)玉木雄一郎だ」との方針を示した。国民の榛葉幹事長も同日のBS―TBSの番組で、立民側に「野田氏と書けない」と伝えたと明らかにした。

全文 読売

https://news.yahoo.co.jp/articles/a69e00845710b72de0516b7efb530ba2f79a52a4

190: 2024/10/29(火) 22:10:51.93 ID:K80nYQPD0

>>1
国民民主か維新が無効票入れたら
石破で決定かな?
おそらく立憲に入れることは無いからこれで決まりかね
192: 2024/10/29(火) 22:11:18.74 ID:jS2M1uqc0

>>1
石破のままがいいと思う
さすれば参院選で自民は衆院選以上に惨敗するから
193: 2024/10/29(火) 22:12:09.06 ID:0uoPx8j40

>>1
日本のためにはれいわしかない
山本を総理にしよう

5: 2024/10/29(火) 21:10:28.96 ID:3/OlL6Lt0

長い事選挙の意味ねーと思ってたけど
まだ選挙は機能しているんだとほんのちょっぴりだけ安心した
これでもう少し真っ当な政治家が多ければねぇ
14: 2024/10/29(火) 21:12:15.74 ID:8891oYmD0

>>5
だめな政治家から落とすようにして国民が政治家を育てるしかない
時間はかかるけどそれができるのが民主主義
18: 2024/10/29(火) 21:13:09.86 ID:/X/uPCau0

>>14
なお目先やメディアに載せられて有能な政治家から潰される模様
10: 2024/10/29(火) 21:11:18.84 ID:EQqoHbZ50

このままじゃ自民党議員が石破に入れず白紙投票するわ

自民党内から反感買いまくって造反が出る

123: 2024/10/29(火) 21:50:06.06 ID:UBH7Cc+90

>>10
記名投票だから事実上の離党だけどな
12: 2024/10/29(火) 21:11:36.62 ID:472Oxh9T0

何で決選投票で玉木なんだ
石破か野田どっちかにしろよ
無効票てアホかよ
104: 2024/10/29(火) 21:43:50.40 ID:0V6cKc8L0

>>12
野田に乗らずほっとけば石破
132: 2024/10/29(火) 21:51:11.07 ID:tYDhQ9YF0

>>12
まだ皆で話し合っていない現状ならと言ってるだろ

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ