【同性婚】「2人ママ」の3人家族 多様な幸せのかたち 同性婚「ほしいのは同情ではなく法律」

1: 2024/10/30(水) 18:28:52.68 ID:C0r/MRuL9

さいたま市の自営業野尻真智子さん(58)は「2人ママ」の家族だ。
パートナーの女性(44)と暮らし、7歳の息子を育てている。
「どこにでもいる3人家族で、淡々と生活している。ただ、法律で結婚が認められていないのは大きな壁。
こういう家族の形もあると制度上も認める社会になってほしい」と願う。(出田阿生)

◆「不安でいっぱいだったけど」
 息子は今、小学2年生。どんどん成長して、服がすぐに着られなくなるほどだ。
誕生したのは、野尻さんが50歳のとき。第三者の精子提供でパートナーが出産した。

「不安でいっぱいだったけど、やってみたらすごく楽しかったの!」。
新生児に3時間おきにミルクをあげるのも「楽しくて楽しくて、幸せホルモンがわいてきた」と目を細める。

保育園の送迎では、野尻さんは自分のことを「親戚」と説明していた。
小学校進学にあたり「ちゃんと話そう」と決意。教頭や校長に伝えると「私たちも今は教育されていますから」と理解を得られた。
学校側は「言わないだけで、これまでもそういう方はいたかもしれないですね」とも。

◆法律上、パートナーと息子はひとり親家庭
 野尻さんとパートナーは、両方とも「親」として学校の面談や行事に赴く。
最近では、ママ友にも「うちはパートナーが女性なんだ」と明かしている。
「夫よりもいいな、とうらやましがられたりする」と笑う。

だが法律上、パートナーと息子はひとり親家庭で、野尻さんは「赤の他人」。
社会人として働き、納税していても、法律婚による法的保証を一切受けられない。
パートナーに万が一のことがあった場合、親として育児を続けるためには、後見人となる公正証書を作成するしかない。
遺産相続も同じで、そのたびに司法書士に払う費用がかさむ。

息子には「ママの卵があって、ドナちゃん(ドナー)から種をもらって生まれたんだよ」と説明している。
パートナーは「ママ」で、野尻さんは「まーちゃん」と呼ばれている。「ほしいのは同情ではなく法律。
息子の将来のためにも、安心して暮らせる社会にしてほしいです」

続きは東京新聞 2024/10/30 7:22
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363438

52: 2024/10/30(水) 18:39:36.16 ID:5lxHACa00

>>1
>欲しいのは法律

そしたら日本国籍を得るための「偽装結婚」し放題だもんな

3: 2024/10/30(水) 18:30:20.14 ID:3XnmePlv0

子どもグレるわな
6: 2024/10/30(水) 18:31:08.81 ID:DNNC5zPT0

誰も同情なんてしていないだろ
11: 2024/10/30(水) 18:31:58.56 ID:79FA4cMS0

でも欲しいのは同情じゃない
12: 2024/10/30(水) 18:32:00.13 ID:gW9AFfcV0

結婚は異性間に限って、それ以外の別の制度を用意した方が良いと思う
一緒に居たいならそれを邪魔するつもりはないからさ
56: 2024/10/30(水) 18:40:10.44 ID:NFwRq0hS0

>>12
これ
74: 2024/10/30(水) 18:43:39.13 ID:qVbIO8l40

>>12
これな
変えると混乱する部分もあるだろうしね
13: 2024/10/30(水) 18:32:08.43 ID:wH/fVuHs0

結局片方は子どもから見たらただの親にくっついてる他人にしかならんからなそれを法律で縛ってこの他人を親と呼べ法律で決まってんだぞってやりたいんでしょ
14: 2024/10/30(水) 18:32:33.21 ID:hZAu1cTd0

パートナーシップ制度でいいだろうな。
病院のお見舞いとかを可能にする取り決めね。
16: 2024/10/30(水) 18:32:42.40 ID:89Dto/5C0

二人のパパ(ホモ)
虐められるの確定
174: 2024/10/30(水) 19:07:57.08 ID:PG+C/Am00

>>16
知り合いのアメリカ人の女の子(インド系か中東系)が両親二人ともパパだった
パパは両方共白人
実家の犬の話から流れでそれ聞いたんだけど聞いちゃダメな気がして詳しく聞けなかった
でも自分から言ってきたしたぶん全然気にしてない
ほんとはイジメられた?とかお父さんがお父さんのちんこしゃぶってるのどう思う?とか聞きたかったけど…さすがにね
17: 2024/10/30(水) 18:33:01.29 ID:sqa/++kC0

こどもがかわいそう

引用元

子どもも孤児院とかの方がマシかもしれん

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ