小学生最悪の煽り言葉《ランランルー》とは何か…使用禁止する学校も、ネットで広がる

1: 2024/10/31(木) 18:59:46.72 ID:??? TID:dreampot

 大人は知らない、子どもだけの共通言語や文化はいつの時代も存在しますが、最近ネット上で拡散され始めているのが「ランランルー」です。意味を知らなければ何とも感じないフレーズですが、小学生の間では“最悪の煽(あお)り言葉”として認知されているとか。一体なぜなのでしょうか。

 日本マクドナルドが10月22日、SNSに初登場させたキャラクター「#いまだけダブチ食べ美」という女の子の2次元キャラクター。これは期間限定のダブルチーズバーガーのメニューをPRするためのキャラで、4日後の26日には食べ美が歌って踊るショート動画もアップされました。この動画が、今になって「ランランルー」が最注目されるきっかけとなりました。

 ここでランランルーの語源について。ランランルーとは2000年代前半、日本マクドナルドのテレビCMで、ドナルド・マクドナルドが「うれしくなると、ついやっちゃう」掛け声やポーズとして披露したもの。フレーズに併せて、両腕をクロスさせて胸に置く(ラン) ⇒ 胸の前で両手を合わせる(ラン) ⇒ 両腕を頭上にまっすぐ伸ばす(ルー)、という動きが特徴的で、当時子どもたちやネット上に浸透しました。

 このドナルドの動きにダブチ食べ美の動きやダンスが似ていたことから、SNS上では両者の関連性を指摘する声が多数。そして同時に、ランランルーについて「なぜか小学生の間で『マジでやばいレベルの罵り』として定着している」との報告が相次いだのでした。当時CMを見た子どもたちが、どういうわけかこの言葉に「死ね死ね消えろ」という意味を付与して広まったようで、「この言葉を使った男子が先生にめっちゃ叱られてた」「中指を立てるのと同じレベルの暴言扱いだった」「うちの学校でも禁句扱いだった」という声がいくつも確認することができます。

詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1577205ee1c973ddeae0fcbe7c0fe562e41a65b

2: 2024/10/31(木) 19:00:25.92 ID:Dy1JU

ニコニコ初期に流行ったな
3: 2024/10/31(木) 19:01:18.64 ID:69oIt

らんらんるーの謂れを初めて知った
ドナルドAAとともに書き込まれてるのは知ってたがそんなCM見たことなかったんで
5: 2024/10/31(木) 19:12:53.31 ID:qmDqR

小学生って、都市伝説みたいなの大好きだからなw
6: 2024/10/31(木) 19:13:21.71 ID:FQuCI

(´・ω・`)らんらん♪
7: 2024/10/31(木) 19:25:04.74 ID:Ae4ib

>>6
豚は出荷よー
8: 2024/10/31(木) 19:25:34.98 ID:HLxvU

元記事読んでも何を言ってるのかよくわからんのだが
10: 2024/10/31(木) 19:29:58.95 ID:YMIUX

>>8
ぱよぱよち~んの方がよっぽど煽ってるような気がする
9: 2024/10/31(木) 19:26:18.05 ID:4eUU3

懐かしい響き
11: 2024/10/31(木) 19:30:47.38 ID:cY73d

ミミズバーガー レベルの話だろ
くだらねえ
15: 2024/10/31(木) 19:34:30.42 ID:Bc1NL

ランランルーの25周年を記念してあげてぇ
23: 2024/10/31(木) 19:40:22.31 ID:ELNj3

当時ランランルーにそんな死ねだの消えろだのといった罵り要素はなかった
26: 2024/10/31(木) 19:43:35.35 ID:fdFSU

やっぱマクド起源でいいんだ

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ