「刑事司法は女性に甘い?」大学教授が完全論破!「いいえ、〇〇が反映された結果です」


【Amazon冬支度セール】「Amazon デバイス」「洋服・シューズ・バッグ」「ホーム、キッチン用品、スポーツ、アウトドア用品」「ゲーム・DVD・ソフトウェア」「食品・飲料・お酒・日用品・ペット用品」「生活家電・テレビ・イヤホン・パソコン」

1: 2024/11/07(木) 10:30:12.90 ID:??? TID:ayukawa

はたして「司法は女性に甘い」のだろうか。

柴田教授が指摘するのは、司法が男性に比べて女性に「甘い」かどうかは、量刑(宣告刑)の度数分布(データを特定の範囲に分類して、それぞれの範囲にいくつのデータが該当するかまとめる方法)によって比較しても証明できない、という点だ。

「たとえば、ひとくちに『子殺し』といっても、新生児殺や嬰児殺もあれば、就学前の子どもを殺害するケース、それよりも年齢の高い子どもを殺害するケースもあります。

つまり、『子殺し』というカテゴリーだけでは同種事犯の分類とはならないのです。

さらに、量刑は一定の範囲内に収まっていれば法的には量刑不当だといえないわけですから、量刑という『点』を集積した度数分布だけでは、『軽い』または『甘い』と単純に評価することはできません」(柴田教授)

柴田教授の研究チームが殺人罪・殺人未遂罪で有期懲役が科された裁判例733件を対象に行った調査からは、「殺人未遂で死亡者がいない場合」「被告人が心神耗弱の場合」「嬰児殺」「介護疲れ」「無理心中」などのケースでは「犯情」が酌量され、刑期が軽減される傾向にあることが統計上明らかになっているという。このうち、「嬰児殺」「介護疲れ」「無理心中」は女性による殺人において比較的多いケースだ。

なお、「被害者が宥恕(ゆうじょ)した場合(※)」や「被告人に前科前歴がなく、犯行を認めて反省している場合」「被告人に同情の余地がある場合」には一般情状が酌量され、量刑が一定の範囲内において減軽されることも、統計解析の結果から証明されている。

※宥恕……犯罪等の行為を許すこと。示談書には「宥恕する」や「許す」等の文言が記載される場合がある。

「以上のことをふまえて、あえて少し踏みこんだ解説をいたしますと、量刑(宣告刑)の度数分布に男女差が見られるのは『司法が女性に甘い』ことを示唆するものではなく、むしろ『殺人をおかす女性の生きづらさ』が反映された結果が示されている、と解するほうが適切だと思われます」

詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ef1d7fc2767e45ed8efd9140a70df29a6a638b0

10: 2024/11/07(木) 10:48:16.90 ID:TUzRY

>>1
女性に甘いという指摘がどストライクじゃねーか
27: 2024/11/07(木) 12:37:51.67 ID:oCirk

>>1
ほんとこういう理屈こねるのには長けてるよなぁ・・・
30: 2024/11/07(木) 12:57:58.68 ID:zfNya

>>1
そうだとしたら、「女性は常に下駄を履かせてもらわないと成立しない性」となるだけだけど、大丈夫?

主張の方向性がおかしくない?w
海外では絶対にそうはならないと思うんだが。

53: 2024/11/07(木) 17:20:10.02 ID:8SOJ3

>>1
文系の教授は非常識なバカだらけ
現実を知らなさ過ぎる
2: 2024/11/07(木) 10:31:03.36 ID:0M0o8

屁理屈と膏薬は何処にでもくっ付くという話か
4: 2024/11/07(木) 10:31:55.40 ID:dTVWE

男も生きずらいから殺しちゃうのでは・・・
14: 2024/11/07(木) 10:56:48.43 ID:YoUJD

この教授についての学位や博士号、専門について客観的なものをわかりやすいところに持ってこない記事の意図とは?
18: 2024/11/07(木) 11:40:22.95 ID:Q81PZ

>>14
この発言が東大法学部教授で刑事法が専門の人から出たとしたらかなりの衝撃
だけどそうじゃないんだよね

引用元

それが甘いってことじゃないの

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ