修学旅行「2泊3日で中学7万、高校10万円」は負担が重い? 葛飾区は“無償化”で自治体格差も


【Amazon冬支度セール】「Amazon デバイス」「洋服・シューズ・バッグ」「ホーム、キッチン用品、スポーツ、アウトドア用品」「ゲーム・DVD・ソフトウェア」「食品・飲料・お酒・日用品・ペット用品」「生活家電・テレビ・イヤホン・パソコン」

1: 2024/11/05(火) 21:36:46.71 ID:hrvTy/u29

◆修学旅行費用、中学で約7万、高校で約10万。経済的に断念する子も……

物価高の今、学費が家計に占める割合は決して小さくありません。そのなかでも修学旅行の金額は高く、家計へのインパクトも大きいものです。

日本修学旅行協会の『教育旅行年報 データブック2023』の調査データ(2022年度分)によると、修学旅行の費用は、中学校が6万9881円でコロナ禍前(2018年度調査)より5431円増加。高校は10万5333円でコロナ禍前(2018年度調査)より2650円増加と上昇傾向でした。

修学旅行の費用は基本的に毎月積み立てていくため、一度に全額支払うわけではありませんが、やはり高いという印象でしょう。実際、経済的な事情を理由に参加を断念する子もいるそうです。

前述の調査でも、不参加の理由に「経済的」を挙げている人がいました。割合は中学校で2.7%、高校では3.3%と、数字だけ見るとそこまで高くはありませんが、「学校不適応」など別の理由に隠れていることもあるため、実際はこれより高い可能性もあるようです。

全文はソースで 最終更新:11/5(火) 21:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1c40dceebba1a51617f4764f4ebdb319964c4f

50: 2024/11/05(火) 21:50:18.39 ID:D1v5b2Iz0

>>1
毎月積み立てれば楽勝だろ
何でもかんでもたかろうとしてんなボケ
104: 2024/11/05(火) 22:01:46.23 ID:in8R4rXq0

>>50
あれ一括やで
厳しい人は就学支援の対象になる
129: 2024/11/05(火) 22:11:24.82 ID:gA5zEh9d0

>>104
一括10万は庶民の親御さんには厳しいわな
2: 2024/11/05(火) 21:37:32.65 ID:6HJ70G2a0

7万とか月のたばこ代くらいじゃん
そんくらい払ってやれや
26: 2024/11/05(火) 21:44:34.88 ID:rIptIrob0

>>2
今メジャーなやつは1箱600円位か?どんだけ吸ってんだよw
3: 2024/11/05(火) 21:37:56.34 ID:AtZ81Lqa0

無くてもいいじゃん
別に人生において必須のものでもない
109: 2024/11/05(火) 22:04:23.93 ID:7YrQqV3q0

>>3で終了

修学旅行自体が不要

138: 2024/11/05(火) 22:14:44.56 ID:li5Z2s2f0

>>3
必須だよ
友達との思い出だよ
11: 2024/11/05(火) 21:40:37.40 ID:V2DeZPkH0

最近の修学旅行は観光というより
体験学習や研修になってるところもあるし
経済的に厳しい家の子供こそ体験格差を埋めるために行かせてやりたいものだが
12: 2024/11/05(火) 21:40:42.32 ID:6qOMKaAL0

刑務所見学でもさせとけ

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ