14日以上の連続勤務を禁止へ 労基法改正で上限導入 厚労省が検討
【Amazon冬支度セール】「Amazon デバイス」「洋服・シューズ・バッグ」「ホーム、キッチン用品、スポーツ、アウトドア用品」「ゲーム・DVD・ソフトウェア」「食品・飲料・お酒・日用品・ペット用品」「生活家電・テレビ・イヤホン・パソコン」
上限規制の導入は、厚労省の有識者研究会が年度内にまとめる予定の報告書に盛り込まれる見通しだ。その上で厚労省は労働政策審議会で労使による議論をし、2026年にも法改正を目指す。
現行の労基法は、使用者は労働者に少なくとも週1回の休日を与えることを原則としつつ、4週間を通じて4日以上の休日を与えれば足りるとしている。この「4週4休制」では、4週間の最初の4日と、次の4週間の最後の4日を休日にした場合、間に挟まれる48日間を連続勤務させることが可能だ。さらに、労使協定(36協定)を結べば休日労働も命じられ、制度上は上限なく連続勤務をさせられる。
新たな規制、労災の判断要素に依拠
有識者研究会では、労働者の…(以下有料版で、残り232文字)
朝日新聞 2024年11月10日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASSC9262PSC9ULFA02FM.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
ブラック経営者「勤労者が稼ぐのを妨げる気か!」
事務所との契約にもよるけど個人事業主は関係ないのでは
労基は会社と労働契約結んでいる労働者しか守ってくれないよ
コンビニ店長みたいに本部と契約してる関係には無力
こんな改正しても奴隷労働必要な職場環境においては今までと何ら変わることはないだろねw
まぁこれになるよな
ブラック企業の言い訳やな(´・ω・`)
なんだその無駄な強気はwww
今どき普通はそうだよね
まぁ抜け道考える企業なら幾らでも手はあるだろうし