台湾・TSMC、博士獲得へ行脚 「昼夜問わず仕事できる人材を」


【Amazon冬支度セール】「Amazon デバイス」「洋服・シューズ・バッグ」「ホーム、キッチン用品、スポーツ、アウトドア用品」「ゲーム・DVD・ソフトウェア」「食品・飲料・お酒・日用品・ペット用品」「生活家電・テレビ・イヤホン・パソコン」

1: 2024/11/11(月) 09:01:35.46 ID:??? TID:choru

「昼夜を問わず研究開発に没頭できる人材はいないか」。台湾積体電路製造(TSMC)の幹部は2024年8月下旬、日本のある国立大学の大学院教授にこう尋ねたという。

具体像を確認しようとする教授に、TSMC幹部ははっきり答えた。「日本人は想定より働かないが、博士号を取得できる学生なら違うはずだ。積極的に受け入れるルートを広く築きたい」

「顧客のためなら水火も辞せず、行き届いたサービスを全力で実践する」。創業者である張忠謀(モリス・チャン)氏の言葉が浸透したTSMCの研究開発は独特だ。その一端が見えたのが、14~16年に韓国サムスン電子や米インテルと繰り広げた激しい技術競争だった。

半導体の研究開発に携わるスタッフが毎日8時間、「日勤」「準夜勤」「夜勤」の3つのシフトに分かれて働いた。生産ラインではなく、研究開発部門を24時間稼働させるケースは、当時の半導体業界では極めて異例だった。

米スタンフォード大学で電気工学の博士号を取った張忠謀氏のこだわりもあり、TSMCは博士号取得者に注目した雇用策を推進してきた。現在の役員は28人のうち、会長兼最高経営責任者(CEO)の魏哲家(シーシー・ウェイ)氏をはじめ17人が大学の博士号を持っている。

熊本への進出を機に、TSMCは日本でも博士号取得者を視野に入れた仕掛けを展開する。23年から各地の大学で、半導体産業のトレンドや業界でのキャリア形成について情報を提供するイベントを開催している。

詳しくはこちら(抜粋)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075LE0X01C24A1000000/

9: 2024/11/11(月) 09:24:54.92 ID:suwKV

>>1
24時間戦えますか♪
2: 2024/11/11(月) 09:06:23.68 ID:7fWtc

博士という名の奴隷?
3: 2024/11/11(月) 09:13:58.67 ID:o3UPv

会社が育てて博士号獲らせてやるもんだぞ
4: 2024/11/11(月) 09:14:21.45 ID:CYw2Q

クソブラックやないかい
5: 2024/11/11(月) 09:14:34.25 ID:sS4V2

日本人は国の命令で働けなくなったんだ
6: 2024/11/11(月) 09:20:35.02 ID:lZ2Ph

今の日本にそんな有能なやつはいないぞ
52: 2024/11/11(月) 11:03:43.94 ID:mUL5Y

>>6
仮にいたとしても高校卒業した時点でアメリカに渡ってるからね
そのレベルの人にとって日本の大学に行くのは時間の無駄
13: 2024/11/11(月) 09:33:24.57 ID:787Z1

年収2500万くらいは提示しないと…夜勤なら医学部の方がいいね。
18: 2024/11/11(月) 09:42:30.46 ID:gzw9d

世界ではこれくらい働くのがあたり前なんだろ。学歴ロンダリングして。
28: 2024/11/11(月) 09:50:45.39 ID:lZxOs

キーエンスの方がマシじゃね?
29: 2024/11/11(月) 09:51:30.10 ID:wkWtz

仕事に人生賭けてるならいいんじゃね
31: 2024/11/11(月) 09:53:57.60 ID:0hFXx

三交代制と見せかけた16時間勤務

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ