キツいのに給料が安い…若者の「製造業離れ」が招く「ものづくり大国ニッポンの大衰退」
1: 2024/11/18(月) 10:46:45.40 ID:??? TID:ayukawa
経済産業省などの「2022年版ものづくり白書」によれば、日本の就業者数は2002年には6330万人だったが、2021年には6713万人に増えた。しかし、この間、製造業の就業者数は1202万人(就業者全体の19.0%)から1045万人(同15.6%)へと157万人減っている。
むろん、就業者の総数が減ったことがただちに問題というわけではない。機械の高度化に伴ってオートメーション化が進み、昭和時代のように生産ラインに多くの女性就業者が並んで作業をするという光景はほとんど見かけなくなった。
さらには製造拠点の海外展開によって「職場」そのものが大きく減ったという要因もある。就業者の総数が長期下落傾向をたどったのは自然の流れだ。
では、何が問題かといえば、年齢構成の変化だ。製造の現場が急速に高年齢化しているのである。
「2022年版ものづくり白書」によれば、34歳以下の就業者を2002年(384万人)と2021年(263万人)とで比較すると、この20年ほどで121万人も減少している。製造業全体で見ると、2021年時点の34歳以下の就業者は25.2%でしかない。
オートメーション化や工場の海外移転などによって就業者数を減らしコストカットをしてきた企業が多いが、結果として若い就業者を減らすことになったということだ。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e290d3b4d576c98476b99f120c9e0c42aa1dff0
82: 2024/11/18(月) 12:18:54.58 ID:TybqB
>>1
キツくて安いなら人離れて当然だろ
で、どうすんだよ?でしか無い
キツくて安いなら人離れて当然だろ
で、どうすんだよ?でしか無い
2: 2024/11/18(月) 10:52:30.43 ID:8H6XF
ラクで収入の多い闇バイトにしよう
製造業離れとかじゃなく若者がバカばかりなのが本質
製造業離れとかじゃなく若者がバカばかりなのが本質
22: 2024/11/18(月) 11:18:56.10 ID:zsupW
>>2
こんな重労働低賃金のクソみたいな社会を作り上げた大人がバカなんだよ
こんな重労働低賃金のクソみたいな社会を作り上げた大人がバカなんだよ
9: 2024/11/18(月) 10:58:04.85 ID:19tIF
大卒でも工場や土方やトラックの運転手になりたくなるような環境が必要
中抜き業が一番儲かるからみんなそっちに就職を目指してる
中抜き業が一番儲かるからみんなそっちに就職を目指してる
122: 2024/11/18(月) 13:15:15.09 ID:63CEn
>>9
それな
それな
16: 2024/11/18(月) 11:16:19.40 ID:XshMG
雇用の流動化で、人を育てないから、安い給料じゃ働かなくなる。
18: 2024/11/18(月) 11:17:35.59 ID:aZZHC
教育の成果で使えない日本人だらけになっちまいやがった^^
19: 2024/11/18(月) 11:18:10.93 ID:uXYba
それでも移民なら移民なら働いてくれる
21: 2024/11/18(月) 11:18:28.32 ID:4ePUn
以前はキツい仕事はそれなりに給料良かったからバランス取れてたのにな、いつのまにか稼げない仕事になってしまった