忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」
1: 2024/11/19(火) 12:11:40.69 ID:??? TID:dreampot
今年の忘年会でトレンドとなりそうなのが、自由参加型のスタイルです。しかし、実際に開催したところ、参加者が集まらない事態となっていました。
間近に迫ってきた忘年会シーズン。しかし、今年は…。
根室食堂 平山徳治店長(52)
「今のところ(忘年会予約は)10組くらい。忘年会シーズンにしては少ないですね」
例年の12月は毎日予約でいっぱいになるといいますが、今年は予約表に空欄が目立っています。
かつては大人数で盛大に行われていた会社の忘年会。一体、何が起きているのでしょうか?
続きはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900012469.html
42: 2024/11/19(火) 19:26:04.10 ID:JhEnc
>>1
忘年会とかやる会社には長くは居たくない
忘年会とかやる会社には長くは居たくない
3: 2024/11/19(火) 12:13:50.97 ID:cAH2s
とりあえずビール
最初の1杯はビール
最初の1杯はビール
これが嫌
ちがうもん飲みたいっていうと
わがまま
がまんしろ
なぜ最初の1杯がビールにするのかウンチク説教
女性社員はお酌係
4: 2024/11/19(火) 12:15:37.81 ID:rJPE2
職場の飲み会は出たがらないと言われて久しいのにまだ昭和の習慣引きずってんのかよ
7: 2024/11/19(火) 12:17:29.66 ID:nWoun
星飛雄馬並の人徳
9: 2024/11/19(火) 12:19:15.62 ID:qRv7S
何が起きているのでしょう?じゃねーよ
今までは強制で嫌々仕方なく参加してただけなんだよ
その風潮が薄まれば誰も参加しないって
今までは強制で嫌々仕方なく参加してただけなんだよ
その風潮が薄まれば誰も参加しないって
18: 2024/11/19(火) 12:34:23.98 ID:zVkZr
参加費払ってでも行かないわw
23: 2024/11/19(火) 12:47:50.43 ID:c2ZbQ
下戸で飲めないし金払いたくないし、仕事終わったらさっさと家帰って休みたいんや