若者たちが「今度お詫びにご飯でも…」の誘いに警戒する理由とは
「お礼にご飯奢るよ」「お詫びにご飯奢るよ」──こうしたフレーズを言ったり言われたりした経験がある人は、多いのではないだろうか。しかし先日、SNSではそうした行為について“好きでもない奴とのご飯なんて拷問タイムなのに”と疑問を呈する声が投下され、議論を呼んでいた。
好意がない相手からの「お礼にご飯」「お詫びにご飯」はアリなのか、ナシなのか。特に若い世代にとっては、不満がある人も少なくない様子。実際に言われたことのある人たちの本音を聞いた。
■ご飯より残業をなくすのが先では
金融会社に勤めるAさん(25歳/女性)は、「基本的にナシですね。意味が分からない」と否定的だ。
「前にいた部署は業務量が多く、毎日残業でした。そんな残業続きのある日、50代の男性上司に『いつも頑張ってくれているから、お礼に今度“回っていない”お寿司でも奢るね』と言われたんですけど、いろんな意味で、その瞬間イラッときました」(Aさん)
Aさんは、「『まず残業をなくす努力しろよ』と怒りさえおぼえた」と当時を振り返る。
「おじさんって、いわゆる“いい”お寿司を“回ってないお寿司”って言いますよね(笑)。その言い方も気持ち悪かったし、いくら高級な寿司だとしても、何か誤魔化されている感じがします。お寿司代だけくれたほうがよっぽどいい。あと、そもそも私は生魚があまり得意じゃない。こちらの嗜好も聞かず、『寿司を奢る』と決め打ちで、寿司なら誰でも喜ぶハズだと思っている口調だったのも、正直だるかったです」(Aさん)
※以下引用先手にて
マネーポストweb2024.11.21 15:00
https://www.moneypost.jp/1209211
寿司も現金もナシな。
何でこんな失礼な人間にお詫びなんか
しなきゃいけないか?
プライベートの付き合いとかも願い下げだな。
残業して相応の賃金あるだけで
良いんじゃないの?それ以上でもそれ以下でもなく。
だから現金も食事も要らないからプライベートの時間に関わってくんなって話で。
現金なら最低限時間を使わないから許容してやるってだけだ。
考えようによっては(昼だったら2000円程度、夜だったら3000円程度)ありだと思う。
現金は警戒されるからNG
アマギフがベストだな
貰ってもゴミ箱行きなンだわ
せめて図書券とかの商品券を渡せよ
クーポンとか鼻紙にもなりゃしないだろ
若者じゃないけど嫌やな