綾辻行人『十角館の殺人』映像化不可能と言われた傑作ミステリー実写化、日テレで地上波初放送決定

1: 2024/11/21(木) 23:05:15.15 ID:s1A8DDo19

https://www.ntv.co.jp/jukkakukannosatsujin/articles/3958zhsouni87wb9czvv.html
2024年11月21日

ミステリー文学の発展に寄与した作家や評論家に贈られる『日本ミステリー文学大賞』を2019年に受賞、1992年には『日本推理作家協会賞』を受賞した、日本を代表するミステリー界の巨匠・綾辻行人(あやつじゆきと)。
彼の代表作として世界中のミステリーファンを熱狂させ続けている、全世界シリーズ累計670万部の大ベストセラー「館」シリーズは、『十角館の殺人』から『奇面館の殺人』まで9つの長編推理小説からなる壮大なストーリーで綴られ、現在はシリーズ10作目となる『双子館の殺人』が連載中。1987年のデビューから37年を迎える今もなお書き続けられている。

現代本格ミステリーの第一人者であり、第一線で牽引し続ける綾辻の「館」シリーズ、記念すべき第1作目にして綾辻行人史上最高傑作の呼び声高い作家デビュー作『十角館の殺人』(講談社文庫)は、緻密かつ巧妙な叙述トリックで読者をその世界に引き込みながらも、たった1行で事件の真相を描くという大胆な手法で、長年“映像化不可能”と言われてきた。この作品を37年の時を経て初の実写ドラマ化したHuluオリジナル「十角館の殺人」(全5話 Huluで独占配信中)。

この「十角館の殺人」の地上波初放送が決定!年末年始、日本テレビ(関東ローカル)にて本編ノーカットでお届け。TVerで見逃し配信も実施する。

【放送スケジュール】日本テレビ(関東ローカル)
第1話&第2話 2024年12月30日(月)25時24分~27時32分
第3話 2025年1月1日(水)24時50分~25時54分
第4話 2025年1月2日(木)25時44分~26時45分
第5話 2025年1月3日(金)25時44分~26時48分

【配信スケジュール】TVer/日テレTADA
第1話&第2話 放送終了後から見逃し配信
第3話以降 2025年1月7日(火)以降に順次配信予定

3: 2024/11/21(木) 23:07:05.18 ID:8Kd2J3rn0

たまに映像化不可能って宣伝文句見るけど出来てるのにどういう意味なの
85: 2024/11/21(木) 23:41:46.44 ID:/JzHEx6C0

>>3
文字(文章)ではわからいけど
映像だったらバレバレという話は多い
174: 2024/11/22(金) 00:19:00.87 ID:GyoLxHW00

>>3
読者が登場人物の顔を確認することができないという
小説の特徴を活かし登場人物の名前でミスリードを誘う
叙述トリックを利用した作品なので
そのまま映像化したらもろにネタバレになってしまうっていう
4: 2024/11/21(木) 23:07:07.67 ID:4Q+8y2mx0

シリーズ感がないんだよな
青司の事件が十角で全部明らかになんだもん
6: 2024/11/21(木) 23:09:45.19 ID:aF0F97uj0

映像化不可能はロートレック荘事件みたいな小説を言うんだよバカが
一から推理小説読んでから出直せにわかが
23: 2024/11/21(木) 23:18:51.50 ID:FVyjkrq80

また改変騒ぎ起こるぞ
35: 2024/11/21(木) 23:23:17.25 ID:y9UhRXZH0

典型的な叙述トリック一発ネタなのが残念なのよな
47: 2024/11/21(木) 23:30:54.42 ID:mVUD6efg0

読んだことないけど
「叙述トリック」で「映像化不可能と言われた」とか言われちゃうと
それって8割ぐらいネタバレになっちゃってんじゃないの?感はある
56: 2024/11/21(木) 23:33:54.65 ID:n8PO7gOZ0

>>47
よく書店POPで見掛ける、どんでん返しとかラスト1行の衝撃とかも言わないでよって思う
59: 2024/11/21(木) 23:34:22.61 ID:u6pRJVa20

>>47
8割は言い過ぎだけど言いたいことはよくわかる
64: 2024/11/21(木) 23:34:50.86 ID:dg6pMFhz0

>>47
叙述トリック云々書いちゃうとさすがに反則
驚愕のラスト1ページ!とかあなたはきっと最初から読み直す!ってあると
はいはい叙述叙述・・・とはなるね
60: 2024/11/21(木) 23:34:24.06 ID:KNX+tKdS0

叙述トリックは嫌いだ
俺は作者に騙されたいんじゃなく小説の登場人物に騙されたいんだ
90: 2024/11/21(木) 23:43:43.26 ID:UuKEwif+0

原作が書かれた、世の中がバブルで浮かれてた頃ならまだあり得たのか知らんが、いまどきだと「エラリィ」だの「アガサ」だのと呼び合うことがクソ寒くて無理だろ
まああだ名呼びしてなきゃ成立しないトリックだから仕方ないけどさ
92: 2024/11/21(木) 23:44:17.39 ID:dg6pMFhz0

>>90
ハンドルネーム
95: 2024/11/21(木) 23:45:27.69 ID:UuKEwif+0

>>92
それはネット上だから成立する呼び方
96: 2024/11/21(木) 23:45:40.57 ID:dg6pMFhz0

>>95
オフ会
94: 2024/11/21(木) 23:45:07.50 ID:xJxwLv6d0

>>90
令和もコレコレとかまふまふとか言ってるんだから変わらんさ

引用元

アクロイドは面白かった

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ