成田悠輔氏「人は音楽にお金を使わない…血の海が音楽という市場」
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
成田氏は「人は音楽にお金を使わない」と書き出し、「ライブ、ストリーミング、CDなど含む全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下らしい。この売上は三菱商事1社より小さい」と記述。そして「ちっちゃなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場」とつづった。
この投稿に対し「小さい市場ほど、独占ではなく創造が求められる。音楽も利益の規模ではなく、多様性で生き残る産業なのでしょう」「昔は1枚のレコード、カセットテープを擦り切れるまで聴いた それだけ名曲も多かった ちょっと寂しい時代になったなぁ」「これは昔から思っていた。最近は特に加速しているように思う」「成田さんが『天才』って言ってる 音楽家リスペクトすてき」などとさまざまな意見が寄せられている。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202411260000070.html
10兆円あれば充分だろ
昔はもっと市場が小さかったけどな
そもそもエンタメが儲かり過ぎる状況なんて世界中どこ探してもないわ
むしろ日本はアマチュアミュージシャンでも稼げてるほう
少数の出役が大金稼いでるだけのyoutuberが凄いみたいなロジック
もういいんじゃね
曲を作りました、金をください
聞いてほしくて音楽をやってるのか、金が欲しくて音楽をやってるのか
どっちも
何か経済的なことを生み出すわけじゃないから
言うことが当たるなら投資家になってるはずだからね
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
3ヶ月99円 読み放題「Kindle Unlimited」 12/6まで
3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
3ヶ月99円 聴き放題 オーディオブック「Audible」12/6まで
「プライムビデオチャンネル」30日間無料 11/28まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ