開封後の七味は冷蔵庫へ、ハウス食品「スパイス全般に共通する保管法」
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
と信じているみなさまへ。
『放射線照射による殺菌』が認可されていない日本において、香辛料の品質管理に最大限の注意を払っていますが、稀に虫の卵が混入しそれが『ふ化』する場合があります。
そのため冷蔵庫または冷凍庫にて保存してください。
(注意喚起表記されています)」
こんな呼びかけがXに投稿されました。投稿したのは、大学院で公衆衛生学を専攻し、食品安全や食品衛生、リスクコミュニケーションについての講義・研修をする「horiguchiitsuko」(@itsukoh0702)さん(以下堀口さん)です。
七味のパッケージ写真も投稿されていますが、そこには「開封後は、吸湿・虫害・褪色を防ぐため、冷蔵庫に保管し早めにお召し上がりください」と書かれています。筆者も家にあったスパイスを確認してみたところ、メーカーに関係なく同じ注意書きがありました。
リプ欄には「仕事場でも棚に置いてたら虫が湧きました。一度で懲りて冷蔵保存しています」「この前あれ?こんなゴマ多く入ってた?思ったら虫でした…中が見えない缶の恐怖に耐えられません…冷蔵庫入れます…!」などと、常温保存していて虫が発生したという人のコメントも寄せられています。
堀口さんは、「いくつかの大学で食品安全の講義をしていますが、七味のビンや缶に記載されている注意喚起を読んでいる人が非常に少ないことが多いので、『メーカーからの注意喚起を読んでもらいたい』というポストです。問い合わせをみていると、七味や虫害に限らず、製品由来とは別に、私たち消費者側に問題がある(適切に保存していない)場合があります」と話します。
虫の卵の混入の恐れをポストしましたが、現在は原材料に卵が混入することは極めてまれとしつつ、「風味を損なわずに」殺菌するため、欧米では放射線照射がおこなわれていることも伝えるポストでした。
七味などのスパイスに虫の卵が混入していることはあるのか、香辛料の販売をおこなう「ハウス食品グループ本社」の広報担当者さんにお話を聞きました。
常温保存してるわ
こんなん発狂する
とうがらしがたくさん取れるから自分で挽くわ。
油砂糖塩以外はだいたい冷蔵庫しまう癖ついてるわ
冷暗所なら常温で無問題よ
テーブル出しっぱはともかく
そこからして間違っていね?
辛いのが好きな虫だけが生き残って進化するんだよ
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
3ヶ月99円 読み放題「Kindle Unlimited」 12/6まで
3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
3ヶ月99円 聴き放題 オーディオブック「Audible」12/6まで
「プライムビデオチャンネル」30日間無料 11/28まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ