急激な気候変動の影響で流産や早産、新生児の知的障害が増えている模様

Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)

1: 2024/12/02(月) 11:32:27.41 ID:??? TID:ayukawa

気候危機は、妊娠中の女性、胎児および新生児の健康に劇的な影響を与え、流産や早産の増加を引き起こしている。そして、第一線の科学者が発表した新たな報告書によると、この問題は気候変動の影響を減らす、あるいは気候変動に適応するための各国のアクションプランの“盲点”となっている。

11月のCOP29(国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議)に参加するリーダーに向けた同報告書には、「気候変動によって妊婦、胎児、新生児に生じる病気や危害のリスクが増大しており、この数十年で成し遂げられた、妊産婦の健康とリプロダクティブ・ヘルスに関する進歩が逆転する恐れがある」と記されている。

また、気候・自然・社会科学の専門家チームも、世界的な気温上昇と海の急速な温暖化などにより、「地球の一部が居住可能な地域としての限界を超える可能性がある」と警告した。

この報告書によれば、地球の気候が極端になるにつれ、流産や早産、新生児の知的障害が増えている。

南カリフォルニアの女性を対象とした研究でも、長期的な暑熱曝露と、早産や死産を含む深刻な分娩合併症の増加は「有意に関係している」ことが分かった。

妊娠中の女性800名を対象としたインドの研究では、暑熱ストレスを感じていると流産のリスクが2倍になることが判明した。

また、中南米・アジア・アフリカの33カ国以上を対象とした調査レポートによると、気候変動に関連する洪水は「これらの地域で毎年10万7000件以上の妊娠喪失を引き起こしている可能性」があり、貧困層や教育水準の低い女性は妊娠喪失のリスクが特に高い。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c989f0df5c4618e01d0e04b73742473e18627fcd

4: 2024/12/02(月) 11:34:16.23 ID:i1hni

ま、たしかに猛暑に腹の中にいるだけで熱中症になりそう
9: 2024/12/02(月) 11:44:17.46 ID:Xrpe0

気候のせいにしないでねー
16: 2024/12/02(月) 11:56:37.24 ID:y3PMj

ヒトの精子の減少が加速して70年代から6割減って記事もあったよな。
17: 2024/12/02(月) 12:17:31.02 ID:chKOR

ヒント:晩婚化
21: 2024/12/02(月) 12:49:51.64 ID:uIRwo

>>17
精子も衰えるが卵子の方が加齢による劣化が著しいからな

女性の社会進出って人類撲滅計画の一端じゃね?

18: 2024/12/02(月) 12:22:23.93 ID:z41Wl

気候変動で腰痛が痛い
19: 2024/12/02(月) 12:25:04.69 ID:s4vwA

何それw

引用元

Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
3ヶ月99円 読み放題「Kindle Unlimited」 12/6まで
3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
3ヶ月99円 聴き放題 オーディオブック「Audible」12/6まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ