女子大生の7割「リアルタイムで視聴しているコンテンツはない」
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
調査日:2024年11月14日
調査機関(調査主体):株式会社RECCOO
調査対象:サークルアップに登録する大学1年~4年の女子大生
有効回答数(サンプル数):200人
  KAI-YOU編集部 
 https://kai-you.net/article/91117 
 2024.12.02 15:21 
株式会社RECCOOが、女子大学生200人を対象に行った“リアルタイム視聴”に関する調査を実施。その約7割が「リアルタイムで視聴しているコンテンツはない」と回答している。
TVアニメやドラマのリアルタイム視聴が、必ずしも重要視されていない現状が明らかになった。
 ■リアルタイム視聴で人気なのはスポーツ配信とSNSのライブ配信 
 「必ずリアルタイムで視聴している映像コンテンツはあるか」という質問では、72%が「リアルタイム視聴している映像コンテンツはない」と回答した。 
多くのTV番組やアニメが配信サービスで視聴可能、またはアーカイブされる昨今、リアルタイム視聴を重視する現役大学生は少数派のようだ(近年は配信サービス独占でTV放送がないコンテンツも珍しくない)。
一方、テレビで放送中のコンテンツについて随時裏話や小ネタを投稿する番組公式Xも増えており、各局工夫をこらして視聴者の確保に努めている。
特に日本テレビ「金曜ロードショー」公式Xは、放送中に何度も投稿して情報を発信する手法でタイムラインを賑わせている。
なお、質問に対して「リアルタイム視聴している映像コンテンツがある」と回答した大学生が見ているコンテンツは、以下TOP5まで公開されている。
「スポーツ配信」が頭一つ抜けてはいるが、Instagram、TIkTok、YouTubeといったSNSのライブ配信が主流であることがわかる。
 1位:スポーツ配信 44人 
 2位:インスタライブ 27人 
 3位:バラエティ番組 26人 
 4位:TikTokライブ 19人 
 5位:YouTubeライブ 18人 
 (複数選択の上位回答を抜粋) 
 ■映像作品は1話ずつ追うより「完結後に一気見したい」派が優勢 
 「ドラマやアニメなどの映像作品を一気見したいか、1話ずつ見たいか」という質問に対しては、62%の大学生が「完結したものを一気見したい」と回答している。 
完結=情報が出揃っている状態であり、コンテンツの評判も大方定まった後のことになる。
あらゆるコンテンツにタイムパフォーマンスが求められる今日この頃、評判の良くない作品をわざわざ好んで視聴する人は多くはない。評価が出揃うのを待っている大学生も、少なくないだろう。
最新話の放送/配信を待つ一種のストレス(これが期待感を高める面も大いにある)が無い一気見の快感等も理由として考えられる。
何にせよ、若い世代でリアルタイム視聴がそれほど重要視されていないのはたしかだ。
 ■200人の女子大生を対象に調査 
 株式会社RECCOOは、Z世代に特化したリサーチサービス「サークルアップ」を運営中。「男女の友情は成立する?」「一番口コミが信頼できるサイトは?」など、様々なテーマで調査を行ってきた。 
今回のリアルタイム視聴をテーマにした調査は、200人の女子大学生(1年生~4年生)を対象に実施。
調査結果から、「必ずリアルタイムで視聴している映像コンテンツはあるか」、及び「ドラマやアニメなどの映像作品を一気見したいか1話ずつ見たいか」という質問への回答が公開された。
そりゃそうだ
ここの人だって若い頃配信が有ればそうしてたでしょ、ドラマ録画して見なかったなんてよくあったし
コロナ禍で無理矢理学生閉じ込めてた時にちょっとリアルタイムでエンタメ見てもらえた事もあったからもう少し見てると思った人いそう
リアルタイムコンテンツは大学の授業とバイトと趣味遊びに占めるから視覚聴覚の情報系は真っ先に後回しだろうね
あと女でスポーツ配信金払って見てるやつも聞いたことがない
俺はDAZNに入ってるけどそんな女は見た事がない
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
3ヶ月99円 読み放題「Kindle Unlimited」 12/6まで
3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
3ヶ月99円 聴き放題 オーディオブック「Audible」12/6まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ
