【ビジネス】「あれは全て私がやりました!」 “承認欲求モンスター”をどう扱うべきか?
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
公職選挙法というものに対しての知識のなさもさることながら、「守秘義務」という法律も全て無視する、ハチャメチャぶりに背筋が冷たくなったビジネスパーソンも多いはずだ。
「そういや、うちの会社のキラキラ女子もインスタに高級バッグの写真やら高級ホテルのアフタヌーンティーしてきた写真とかよく挙げていたな。クライアントの機密情報とか投稿していないよな……」
◆承認欲求モンスターに欠落している2つの視点
これまでさまざまな企業で社員の情報漏洩などの不祥事対応を手伝ってきた立場で言わせていただくと、ビジネスシーンにおける「承認欲求モンスター」の恐ろしさはそこだけではない。
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/96875ae222af8afc6b77d0c943ba96361f9b2d92
女は承認欲求ありすぎて駄目だな
承認してもらえないと推薦入試に受からないし、就職試験も承認してもらってなんぼ、時代だよな
確かに。
これを言う企業が就活生のSNSチェックとかしてたら矛盾甚だしい話だな。
SNSをやってない、やっててもロクに何も上げてない人を探すというなら良いけど。
そういう奴には「時代の流れに乗れない」と真っ先に弾く矛盾
得てしてそういう奴が上に行き自爆する
まあ今回のは規模が大きいし考え無さすぎだったね
ちゃんとした面接官は、具体的に何をしたのかを深堀りしまくって、嘘を暴く
だわな
人事の見る目が無かった
でも、それを喰らうのは一般社員なのが酷い話ではあるよな
守秘義務以前の問題
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
3ヶ月99円 読み放題「Kindle Unlimited」 12/6まで
3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
3ヶ月99円 聴き放題 オーディオブック「Audible」12/6まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ