食品高騰の影、家計支出の減少続く 「エンゲル係数」39年ぶり水準
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
1: 2024/12/06(金) 15:38:18.05 ID:??? TID:realface
総務省が6日に発表した10月の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金は平均30万5819円で、物価変動の影響をのぞいた実質では前年同月より1.3%減った。
支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は39年ぶりの高水準。
身近な食べものの値上がりが家計にのしかかり、消費が細っている。
実質の支出額の前年割れは、これで3カ月連続となる。
使い道をみると、学校や塾にかかる教育関連が14.0%減り、外壁の工事などの住居関連も10.7%減った。
気温が高めだったことも影響し、コートやセーターといった被服・履物も13.7%の大幅減。
野菜や果物の購入も減り、牛肉や豚肉を値ごろ感のある鶏肉に切り替える傾向も続く。
総務省統計局は「家計の節約志向があらわれている」とみる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6db9df883b7c3c4781ae415301288e5f97e32c
支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は39年ぶりの高水準。
身近な食べものの値上がりが家計にのしかかり、消費が細っている。
実質の支出額の前年割れは、これで3カ月連続となる。
使い道をみると、学校や塾にかかる教育関連が14.0%減り、外壁の工事などの住居関連も10.7%減った。
気温が高めだったことも影響し、コートやセーターといった被服・履物も13.7%の大幅減。
野菜や果物の購入も減り、牛肉や豚肉を値ごろ感のある鶏肉に切り替える傾向も続く。
総務省統計局は「家計の節約志向があらわれている」とみる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6db9df883b7c3c4781ae415301288e5f97e32c
2: 2024/12/06(金) 15:41:23.34 ID:p6qKp
値上がりが凄すぎるだよ
5kgの標準米もどきが3000円てさ
5kgの標準米もどきが3000円てさ
4: 2024/12/06(金) 15:46:53.82 ID:ix6zZ
単純に食品が値上がりするから、収入が増えなきゃエンゲル係数も上がるわな
総体に対して賃金アップできてないということだ
食品の消費税をカットするしかないんじゃないか?
総体に対して賃金アップできてないということだ
食品の消費税をカットするしかないんじゃないか?
5: 2024/12/06(金) 15:47:21.53 ID:j9wWA
安倍ちゃん「食のレジャー化、景気回復の証」
9: 2024/12/06(金) 15:59:57.42 ID:oxot9
そんなはした金、上級国民には影響ないからな
対策する気もないんだろう
対策する気もないんだろう
13: 2024/12/06(金) 16:05:31.69 ID:iMiez
もしかして政治失敗してるのでは?
14: 2024/12/06(金) 16:05:49.85 ID:rzYAV
安倍晋三:女性の就業率が向上したことで、惣菜購入が増えたせいだから、エンゲル係数上昇は良いことなのだ!
27: 2024/12/06(金) 16:41:32.30 ID:03fVG
ありがとうアヘノミクス。
ありがとう統一教会じみん党。
ありがとう統一教会じみん党。
Amazon ブラックフライデー(11/27 水 ~ 12/6 金)
3ヶ月99円 読み放題「Kindle Unlimited」 12/6まで
3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
3ヶ月99円 聴き放題 オーディオブック「Audible」12/6まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ