外食で手を合わせて「いただきます」 大人がするのは恥ずかしい? 合コンで「キモすぎ」と突っ込まれた人も

1: 2024/12/15(日) 19:28:18.91 ID:??? TID:choru

食事の前のあいさつ「いただきます」。小学生の頃、給食の時間になると「手を合わせていただきます」などと、同級生と声をそろえてあいさつした人も多いのでは。ごく当たり前の習慣かと思いきや、大人が外でやるのは恥ずかしいーーという意見があるようです。

続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27763964/

2: 2024/12/15(日) 19:29:26.61 ID:2xEIb

食べ物遊びばかりしてるジャップの癖に人前だけそんなことするからな
そりゃ気持ち悪くて吐きそうになるわ
3: 2024/12/15(日) 19:31:50.55 ID:tsu1o

今は外人の方が多いで。 いただきます・・・
日本の文化に憧れてきているわけで・・・
7: 2024/12/15(日) 19:35:11.32 ID:vnGsL

>>3
母国じゃ廃れた礼儀だからね
4: 2024/12/15(日) 19:32:35.97 ID:HBIHH

心の所作だから手を合わせなくてもいいらしいよ
12: 2024/12/15(日) 19:36:35.96 ID:Ip31y

>>4
だな
動作をする事自体は「周りに見せる」でしかない
やる必要は無いな

片手片足なきゃ認めてもらえないってことはない

15: 2024/12/15(日) 19:41:14.60 ID:f7JEW

>>4
じゃあなんで子供に「食べる前に手を合わせていただきますと言いましょう」ってしつけるのさ
やる必要のない所作なら教える必要もないじゃん
20: 2024/12/15(日) 19:44:53.58 ID:Ip31y

>>15
ハンタネタなんだけども
心が育ってないからではないかな
これは子供だけでもない、大人だって「合わせることが大事」
みたいに思ってるのもここに大勢居るわけだし

感謝する心があればよい、って意味なだけだよね

6: 2024/12/15(日) 19:34:12.05 ID:vnGsL

キリスト教でも食事の前にお祈りする習慣があったが20世紀始め頃からアメリカから廃れていった
24: 2024/12/15(日) 19:45:54.00 ID:tsu1o

>>6
あれって、日本の八十八手数のお米やお百姓さんや流通さんにリスペクトするような起因だったかな?
今を生きている幸せを神に祈るお祈りだったような・・・
日本書紀と聖書マタイのシーンとはかなり違っていたような・・・
33: 2024/12/15(日) 19:48:10.96 ID:vnGsL

>>24
どっちも頂きますの礼儀作法
8: 2024/12/15(日) 19:36:07.36 ID:hRVRi

合コンの好感度としては手を合わせてる子のほうが俺は好みだな
13: 2024/12/15(日) 19:39:30.09 ID:lJrFD

俺は手を合わせるが他人に強要する気はない
16: 2024/12/15(日) 19:41:41.93 ID:EjwQs

合コンに集まるような人間は
そういう人達だからでしょ?

引用元

3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ