キラキラネーム、親に説明求める 自治体が理由記載求める方針

1: 2024/12/16(月) 18:52:18.75 ID:??? TID:choru

 戸籍の氏名に読み仮名を記載する来年5月26日施行の改正戸籍法で、いわゆる「キラキラネーム」など一般的な読み方ではない新生児の名前の届け出があった場合、自治体が親らに対し、理由を示す説明書きを求める運用を予定していることが16日、分かった。説明に合理性があれば原則として認める。法務省が同日、市区町村の担当者向け説明会で明らかにした。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e176048516341460fa1a2f07290c17b008a336

2: 2024/12/16(月) 18:55:13.78 ID:tN9Xn

子供にキラキラネームを付ける場合は親も恥ずかしい名前に改名しなくてないけないようにする
3: 2024/12/16(月) 18:57:38.81 ID:KJayp

こんなもん役場の人も困りそうだな。
本人が成人後変更できれば問題ねえだろうに
35: 2024/12/16(月) 23:14:28.83 ID:ULORL

>>3
初めから直したほうが本人的にはいいに決まってる
5: 2024/12/16(月) 18:58:58.69 ID:eYdzv

画数の多い漢字も使うなよ
33: 2024/12/16(月) 22:49:22.06 ID:IQHXu

>>5
鸞驫(らんぴょう)
8: 2024/12/16(月) 19:04:53.07 ID:M34jW

幼名として中学校卒業時に改名すれば良いだろう。高校生まで持って上がるのがみっともない名前も多い。最終的には成人で改名で良いだろう
9: 2024/12/16(月) 19:08:56.47 ID:qS2ql

>>8
改名を軽々しく考えてる人って
キラキラネームつけそう
10: 2024/12/16(月) 19:17:54.57 ID:m9Ppu

>>8
まあそういうことだと思うわ、改名を簡単にするほうがいいわな
行政があらかじめ規制するのは検閲に当たるしな。
16: 2024/12/16(月) 20:39:42.18 ID:oCIeQ

”合理性”ってなによ?
こんな運用すぐに破綻するぞ。つーか漢字に変な読みを当てるくらいならカタカナとか方法は他にある
22: 2024/12/16(月) 20:54:58.84 ID:UfgWD

>>16
「人に簡単に読まれるような名前は呪われる」
でいーんでなーすか(ハナホジ

引用元

3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ