【健康志向】「酒じゃないから」と油断しちゃダメ “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増
1: 2024/12/16(月) 17:13:14.68 ID:??? TID:1015hasan
お酒が苦手な人や健康志向が高い人の中には、ノンアルコールビールを愛飲している人がいます。
アルコールが入っていないからと、つい安心して飲み過ぎてしまうことがあるようですが、その場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。
適量を守れば、毎日飲んでも問題ないのでしょうか。
「戸塚西口さとう内科」(横浜市戸塚区)の院長で医師の佐藤孔信さんが解説します。
糖質の過剰摂取につながる恐れ
そもそも、ノンアルコールビールは、アルコール度数が1%未満の飲料を指します。
アルコールが全く入っていない製品だけでなく、微量のアルコールが入っている製品もあります。
アルコール度数が1%未満の飲料は、基本的に清涼飲料水に分類されます。
清涼飲料水は水やお茶など無糖の飲み物のほか、ジュースのように砂糖が入った飲み物も含みます。
ノンアルコールビールは、ジュースなどと同様、糖質を含む製品が多くあるため、1日の摂取量は、基本的に350ミリリットル以内にとどめておくのが望ましいです。
また、ノンアルコールビールは、本来のビールの味に近づけるためにさまざまな成分が含まれており、例えば、ノンアルコールビールの甘みは天然の甘味料または人工甘味料が使用されています。
天然の甘味料は血糖値を上昇させる糖質を含むため、飲み過ぎは糖質の過剰摂取につながります。
製品の購入時は糖質の量を確認し、できるだけ「糖質ゼロ」と表示された製品を選ぶようにしましょう。
人工甘味料の製品については、血糖値を上昇させる糖質は含まれていません。
しかし、人工甘味料は砂糖の何倍もの甘みを感じることができ、その甘みに慣れてしまうと甘みに対する感覚が鈍くなり、より甘いものを多く摂取してしまう可能性があります。
そのため、結果的に食欲を増進させ、エネルギー摂取量が増えてしまうことにつながります。
続きはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6064b742f25e62c39eed7c236214815f7b71cbfa
アルコールが入っていないからと、つい安心して飲み過ぎてしまうことがあるようですが、その場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。
適量を守れば、毎日飲んでも問題ないのでしょうか。
「戸塚西口さとう内科」(横浜市戸塚区)の院長で医師の佐藤孔信さんが解説します。
糖質の過剰摂取につながる恐れ
そもそも、ノンアルコールビールは、アルコール度数が1%未満の飲料を指します。
アルコールが全く入っていない製品だけでなく、微量のアルコールが入っている製品もあります。
アルコール度数が1%未満の飲料は、基本的に清涼飲料水に分類されます。
清涼飲料水は水やお茶など無糖の飲み物のほか、ジュースのように砂糖が入った飲み物も含みます。
ノンアルコールビールは、ジュースなどと同様、糖質を含む製品が多くあるため、1日の摂取量は、基本的に350ミリリットル以内にとどめておくのが望ましいです。
また、ノンアルコールビールは、本来のビールの味に近づけるためにさまざまな成分が含まれており、例えば、ノンアルコールビールの甘みは天然の甘味料または人工甘味料が使用されています。
天然の甘味料は血糖値を上昇させる糖質を含むため、飲み過ぎは糖質の過剰摂取につながります。
製品の購入時は糖質の量を確認し、できるだけ「糖質ゼロ」と表示された製品を選ぶようにしましょう。
人工甘味料の製品については、血糖値を上昇させる糖質は含まれていません。
しかし、人工甘味料は砂糖の何倍もの甘みを感じることができ、その甘みに慣れてしまうと甘みに対する感覚が鈍くなり、より甘いものを多く摂取してしまう可能性があります。
そのため、結果的に食欲を増進させ、エネルギー摂取量が増えてしまうことにつながります。
続きはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6064b742f25e62c39eed7c236214815f7b71cbfa
11: 2024/12/16(月) 17:52:31.37 ID:FBNTn
>>1
砂糖や人工甘味料が含まれているからノンアルが危険て
ジュースの方がよほど含まれているだろうよ
砂糖や人工甘味料が含まれているからノンアルが危険て
ジュースの方がよほど含まれているだろうよ
2: 2024/12/16(月) 17:15:41.51 ID:CLiKn
アルコール度数0.00%
原材料:麦芽、ホップ、炭酸
だけのノンアルビールなら無敵
原材料:麦芽、ホップ、炭酸
だけのノンアルビールなら無敵
7: 2024/12/16(月) 17:26:06.85 ID:hgzjS
なんでも度を過ぎれば健康に良くないだろ。
9: 2024/12/16(月) 17:40:48.28 ID:0Kdbj
>>7
これな。
これな。
16: 2024/12/16(月) 18:10:17.18 ID:SrBaJ
忘年会でノンアルビールを飲んだらしっかり酔って顏真っ赤
これで運転して捕まらないんだろうかと心配になった
これで運転して捕まらないんだろうかと心配になった
17: 2024/12/16(月) 18:24:26.91 ID:KP0K8
◯◯は飲み過ぎ食べ過ぎはダメ
これこの世にある全ての商品に該当する
至極当然のことを今更笑
しかも医者が言うところが笑いのツボ
信憑性とかいらんから
だって誰でも知っている当たり前のことをwwwww
ダメだ腹いてぇwwwww
これこの世にある全ての商品に該当する
至極当然のことを今更笑
しかも医者が言うところが笑いのツボ
信憑性とかいらんから
だって誰でも知っている当たり前のことをwwwww
ダメだ腹いてぇwwwww
23: 2024/12/16(月) 18:59:48.33 ID:RUvZi
>>17
敢えて言えば、飲むヨーグルトはマックスコーヒーや敵視されてる炭酸飲料の3倍前後、
砂糖や甘味料が入ってるのが大半、ってぐらいの話を聞きたいわな
敢えて言えば、飲むヨーグルトはマックスコーヒーや敵視されてる炭酸飲料の3倍前後、
砂糖や甘味料が入ってるのが大半、ってぐらいの話を聞きたいわな
18: 2024/12/16(月) 18:29:51.44 ID:KP0K8
頼む飲み過ぎ食べ過ぎても問題のない商品
この世に一つでもあったら教えてくれ
無知でごめん
この世に一つでもあったら教えてくれ
無知でごめん
20: 2024/12/16(月) 18:35:39.32 ID:XedOt
そらそうやろ
麦芽ジュースと思ってたまに飲む
結構美味いぞ
21: 2024/12/16(月) 18:50:12.33 ID:D17yy
ノンアルが体に良いとは誰も言ってねえけどな