「車でしか行けない食堂」でアルコール提供! これってアリ? 飲酒事故2000件超の現実で問われる、ドライバーのモラルとは

1: 2024/12/20(金) 06:27:37.54 ID:??? TID:syoubainin

2024.12.14
古宮宗(フリーライター)

アクセスが悪い場所での食堂のアルコール提供が地域振興に貢献する一方、飲酒運転による交通事故は2023年に2346件発生した。
2024年11月から自転車の酒気帯び運転も罰則対象となる中、安全対策の強化が求められている。
不便な立地とアルコール提供のジレンマ

 飲酒運転に対する規制は厳しくなっている。2023年の飲酒運転による交通事故件数は2346件に上った。さらに、2024年11月からは、自転車の酒気帯び運転も罰則の対象となることが決まり、

「交通アクセスが不便な場所にある食堂」

でのアルコール提供に注目が集まっている。

 公共交通の便が悪い、または本数が少ない地域では、自動車でのアクセスが主流となる。特に山間部などの人里離れた場所では、その傾向が顕著だ。
テレビやネットでは、アクセスが不便な飲食店が「知られざる名店」として紹介され、その独自の価値が評価されることも多い。

 ただ、飲酒運転が問題となると、交通事故のリスクが高まる。

 一方で、こうした食堂は、地域にとって貴重な飲食店であり、地域活性化や観光促進に貢献するという側面もある。

 では、アクセスが不便な場所でアルコールを提供することは問題なのか、それとも地域振興の利点がそれを上回るのか。
本記事では、この問いに対する筆者(古宮宗、フリーライター)の考えを述べながら、さまざまな視点を整理し、可能な解決策を提案する。

 わざわざ書くまでもないが、ドライバーによる飲酒運転は論外であり、これを前提に話を進める。

https://merkmal-biz.jp/post/81548

2: 2024/12/20(金) 06:31:07.41 ID:nX0lg

県道沿いのドライブインの食堂
チャーハンとビールが基本です
3: 2024/12/20(金) 06:32:17.97 ID:jNLlG

警察はそこにずっと張り込んでたらぼろ儲けやん
4: 2024/12/20(金) 06:33:56.04 ID:55bPm

今は代行運転という便利な物があってだな
5: 2024/12/20(金) 06:35:37.64 ID:PUkxv

>>4
店を存続させるための建前だろ
モラルが問われるのは、ドライバーじゃなくて店の方だと思うぞw
6: 2024/12/20(金) 06:39:47.68 ID:TtbOG

駐車場があろうがなかろうが、飲酒運転する奴はするだろ
9: 2024/12/20(金) 06:48:42.66 ID:lfGDe

そもそも車で来た時点で酒を提供すべきではない
10: 2024/12/20(金) 06:49:37.11 ID:a3Sfo

一滴も飲めない亭主持ち
焼肉屋だろうがなんだろうがこちらは遠慮なく飲めて便利
42: 2024/12/20(金) 08:25:50.05 ID:X53Cu

>>10
それ最高やん
ダンナ大切にしてあげてな
16: 2024/12/20(金) 07:06:02.82 ID:6K2gi

田舎じゃ当たり前
20: 2024/12/20(金) 07:11:21.18 ID:qgkXD

そこまでして酒飲みたいか?

引用元

最近酒絡みのネタが多くてほんまうんざりしてきてる

3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ