「肉まんには酢じょうゆ」絶対に譲れない九州の食文化 いまや大手コンビニも

1: 2024/12/24(火) 10:06:25.95 ID:??? TID:dreampot

 毎年、冬になると気になっていた。福岡のコンビニで肉まんや豚まんを買うと付いてくる「酢じょうゆ」が。愛知県出身の記者の地元には、そんな食文化はない(おでんを買うとみそは付いてきたけども)。大学進学以降過ごした東京にもなかった。聞けば九州で特徴的な食べ方だとか。一体、なぜ…。中華まんの“相棒”の謎を追った。

 まず、酢じょうゆを付けるエリアはどこなのか。大手コンビニに聞いてみた。

 ファミリーマートは「加盟店の要望が多く、関西、岡山、九州で10年以上前から提供している」。ローソンは「九州地区では酢じょうゆを用意している店もある」という。

 セブン-イレブンを展開するセブン&アイ・ホールディングスは「九州と中四国地方で酢じょうゆの提供を推奨している」と説明する。「地域の食文化に合わせた対応」という。

 同社の広報担当者によると、2008年5月に九州全域と山口、広島両県で提供を開始。13年には香川と愛媛と高知、14年に徳島で導入。15年には岡山、鳥取、島根の各県に広げたといい、急拡大の感もある。

 九州でいつ始まったのかは分からないが、「長崎ぶたまん桃太呂」(長崎市)では、1960年の創業当初から購入者に無料で酢じょうゆを提供してきたという。総務部長の坂本洋司さん(36)は幼少期、祖父である創業者が「酢じょうゆを付けたらおいしいぞ」と言っていた姿を覚えている。「(祖父が)自ら、しょうゆと酢を混ぜて小袋に入れて、お客さまに渡していたそうです」

 では、なぜ酢じょうゆスタイルが九州で浸透したのか。料理研究家、食文化研究者、老舗肉まん店、中華まんメーカー、どこに聞いても「分からない」。

 「大衆の食文化の中で生まれ、資料や文献はないのでは」という声もある中、推測として多かったのが「黒酢の代用」説だ。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/03465176706d2d628abea73ab66cc485c2e0de00

2: 2024/12/24(火) 10:07:47.84 ID:ik4UW

肉まん酢醤油うまい
ポン酢じゃ違う
3: 2024/12/24(火) 10:09:03.99 ID:lj9v1

酢醤油に辛子も欲しい
77: 2024/12/24(火) 15:32:58.72 ID:oLTcX

>>3
そりゃそうよ
どちらかしかくれないから
買わなくなった
店や店員によって違う
当たり外れあるからめんどう
5: 2024/12/24(火) 10:12:47.06 ID:lj9v1

うまいからやってみ
シューマイ食う時みたいに
6: 2024/12/24(火) 10:13:16.38 ID:lj9v1

まぁよくよく考えたらシューマイとあまり変わらんしな
7: 2024/12/24(火) 10:14:26.22 ID:JfeS5

酢?油って九州だけなんだ
そういや551で買った時辛子しかついてこなかった
8: 2024/12/24(火) 10:15:09.86 ID:m9bCl

四国の人間だけど酢醤油必ずついてきた気がする
12: 2024/12/24(火) 10:18:33.77 ID:V79XK

シュウマイに辛子もおでんに辛子も衝撃だった
13: 2024/12/24(火) 10:19:54.11 ID:GeosB

>>12
おでんに辛子は全国区で常識だろ
14: 2024/12/24(火) 10:22:43.39 ID:V79XK

>>13
みそだが
15: 2024/12/24(火) 10:23:51.67 ID:lj9v1

>>14
おそ松くんでイヤミがミーはおでんは辛子がないと食べられないザンス・・・って言ってたくらい
16: 2024/12/24(火) 10:23:56.28 ID:KStmY

何もつけなくても美味しいよ

引用元

正直何も付けなくても普通に美味いやろ、俺はあんまん派だけど

3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ