【食事重視にシフト】忘年会、少人数・飲まない時代到来!居酒屋ピンチ!

1: 2024/12/25(水) 16:02:40.74 ID:??? TID:zuuchan

今年も残り1週間。世間では忘年会シーズン真っ盛りだ。そんななか、忘年会への意識が変化しているという。日本の師走の今を取材した。

今年も忘年会シーズンを迎え23日、東京・新橋のやきとん屋さんはにぎわっていた。ただ、忘年会をしていたのは少人数のグループだ。

60代
「無理な人はいいわよ~。飲みたい人だけ飲もうねという忘年会になっているところは全く昔と今の違いはありますよね」

50代
「やりたいんだけど気を遣う。企画すること自体がハラスメントかなと感じちゃうから。飲み方も難しくなってきている」

40代
「やらないよね~」

街の若者に聞いてみた。

20代
「大人数だと目上の人や下の人もいたりで気を配らないといけないというのがあるので、少人数で飲むのが楽しいかなと思います」

少人数化が進む忘年会だが、こんな調査結果も。
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、今年、忘年会は「やらない」「行かない」と思うと答えた人は65.9%。実に3人に2人が忘年会をしないと答えている。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81d3e4b0e98e1091c3d87f06fda417009cf1c8b

17: 2024/12/25(水) 16:23:56.87 ID:FpZNB

>>1
こういうのになると言い訳のように、
「アルコールを飲む前提でフードは安くしてるのに困る」
てのがあるけど、そんな下らない前提作らなくて良いんで
儲けが出るような価格でフードを提供しろよ、と
コイツラってどういう自分ルールを他人に押し付けて
愚痴ってんだよ?と毎度思うわ
2: 2024/12/25(水) 16:04:09.31 ID:bL2B2

ちょっといろいろ高いね
気軽に頼めないメニューばかりだ
3: 2024/12/25(水) 16:05:46.04 ID:xHE1x

まあやっぱり1人飲みが至高
5: 2024/12/25(水) 16:11:25.31 ID:y6g8L

居酒屋もビールとお通しで2000円だからな。
54: 2024/12/25(水) 17:59:10.24 ID:ncJjK

>>5
歩きながら呑むと200円でベロベロになれます
つまみは沿線風景です!
6: 2024/12/25(水) 16:11:32.89 ID:ifptR

そりゃそうよ
ビールは、45%が税金だから。
お酒は贅沢品だし、財務省の管轄下だから
やりたい放題
8: 2024/12/25(水) 16:15:29.08 ID:GST7W

もう店で飲むのやめた方が楽しめるんじゃない?
宅飲みでいいじゃん
誰の家でやるかっていう問題は出てくるけどw
12: 2024/12/25(水) 16:17:26.57 ID:ifptR

ドイツでビールを飲むと安い安い
700mlが1ユーロくらいだったかな
200円しない。
19: 2024/12/25(水) 16:28:46.21 ID:LdgHP

コース料理なんて高い割に美味くないし冷たいし
20: 2024/12/25(水) 16:30:41.50 ID:OlP2G

わしはひとり焼肉で贅沢三昧や

引用元

居酒屋料理だけの食堂とかあれば行きたい

3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ