いじめ解消「学校任せ」脱却 地域で悩み受け止め対策―こども家庭庁

1: 2025/01/01(水) 07:45:38.12 ID:??? TID:ayukawa

 2023年度の小中高校と特別支援学校のいじめ認知件数は73万2568件に上り、3年連続で過去最多を更新した。学校での防止が求められる一方、教員に相談しづらい場合や学校外の事案は解決が難しい。こうした中、こども家庭庁は、学校だけに対応を任せるのではなく、自治体の首長部局が関与し、地域で子どもの悩みを受け止めて対策を講じる実証事業を実施。いじめ解消に向けた取り組みを広げようとしている。

 実証事業は、自治体に委託し、専門家を交えたいじめの相談・解決の仕組みをつくるもの。こども家庭庁幹部は「学校任せにせず、地域で解消を図ることが必要だ」と強調する。

続きはこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024123000189&g=soc

3: 2025/01/01(水) 07:49:32.86 ID:whlXR

>>1
警察を入りやすくしろよ
警察を入れないとイジメが家族単位になるとか
普通にありえるぞ
21: 2025/01/01(水) 09:31:49.66 ID:nrgeB

>>3
だわな
何が地域を、なんだよ
それか欧州(米もだっけ?)式の加害者カウンセリング方式に変える
日本みたいな緩いご意見伺いじゃなくて、加害者の方こそ暴力に至るまで心が病んでるという前提で、
出校停止させて心理治療を行うというもの
大体1年以上はかかるので実質上の隔離となるし、複数回で累積や移住、逮捕にも至る
日本は被害者の方にばかり、この手の事をやらせて社会から隔離する方がおかしいんだわ
10: 2025/01/01(水) 08:33:03.58 ID:6zMJP

対策考えてますよって
やってる感出してるだけなのがこども家庭庁だろ
11: 2025/01/01(水) 08:33:52.17 ID:90XOP

公務員が逃げるなよ!
13: 2025/01/01(水) 08:55:11.47 ID:V1320

そういうのは警察の仕事だろう。
公にならないように握りつぶす為にとしか思えない。
14: 2025/01/01(水) 09:02:24.78 ID:h8r5i

国民が望んでるのは警察の介入とイジメてる奴の排除だよ
地域も巻き込んでって混乱するだけやろ
17: 2025/01/01(水) 09:13:20.01 ID:O0n63

地域の住民にばらされる子供
自殺が増えそう
18: 2025/01/01(水) 09:13:50.45 ID:mbNdJ

まあ子供って学校だけがセカイの全てになりがちだから
いい意味で地域に「逃げ場所」を作るのは良い事だと思うよ
20: 2025/01/01(水) 09:24:11.38 ID:hDf7I

無駄な組織だよな。さっさと潰せよ。

引用元

3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ