「イオンは元日も営業」広告はブラック企業的?→地方では激混みで高いニーズも


2025 Amazon スマイルSALE 初売り(1/3 金 9:00 ~ 1/7 火 23:59)

1: 2025/01/06(月) 22:05:25.58 ID:??? TID:TUBASA

近年では百貨店や大手チェーンなどでも元日休業が一般化するなか、イオンが「イオンは大晦日も元日も年中無休で営業しております」とPRする広告を展開。これに対し一部SNS上では「もうこういうの企業イメージ悪くする」「元日くらいは従業員を休ませるべき」「現場は大変」などとマイナスの評価があがる一方、「『開くな』って同調圧力もダメ」「年末年始の営業ストップしたら困る人多い」「バイトには人気でした」などと肯定的な意見もあがり議論を呼んでいる。令和の現在、小売・飲食チェーンが元日も営業するというのはブラック企業的といえるのか。また、元日に出勤する従業員はどのように受け止めているのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。

かつては多くの百貨店や小売チェーンが元日から初売りを行う光景がみられたが、2010年代後半から「働き方改革」の影響もあり元日休業の動きが拡大。百貨店では、そごう横浜店のように元日から初売りをする店舗もあるが、三越、伊勢丹、西武は2日から、大丸、高島屋は3日から営業と、1~2日は休業するところが多い(店舗によって異なる/以下同)。チェーンスーパーでは、オーケー、ライフ、サミット、ヤオコーは多くの店舗が3が日は休業、「いなげや」は2日から営業となったのに対し、イオン、イトーヨーカドー、西友は元日から営業。家電量販店ではヨドバシカメラとビッグカメラ

続きはこちらです
https://biz-journal.jp/company/post_385901.html

2: 2025/01/06(月) 22:07:31.68 ID:RUIBS

需要があるのも事実じゃん
7: 2025/01/06(月) 22:10:17.05 ID:we3b4

>>2
その通り
需要があれば開店し無ければ休めばいい
3: 2025/01/06(月) 22:08:41.18 ID:zgvpH

俺たちのトップバリュ
5: 2025/01/06(月) 22:09:15.36 ID:qS8XN

客としては便利だけど店員かわいそう
12: 2025/01/06(月) 22:19:27.55 ID:QbBoR

昔コンビニでバイトしてたとき、年末年始は3割ぐらい時給高かったな
働く側にも需要あるんじゃないか
16: 2025/01/06(月) 22:36:41.01 ID:RMspH

イオンはイオンシネマやってるからいいよ
19: 2025/01/06(月) 22:42:50.45 ID:c2NNf

ダイエーの中内氏は年末年始もパートのおばちゃんと一緒に働いてたな
40: 2025/01/06(月) 23:22:55.62 ID:opx4m

地場スーパーでも開いてるとこはあったよ

引用元

ゆうて90年前半ごろとかコンビニ以外は閉まっててかなり不便だったからなぁ、戻りたいとは思わん


2025 Amazon スマイルSALE 初売り(1/3 金 9:00 ~ 1/7 火 23:59)
3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ