性的なネット広告が子どものスマホに…対策求める声
そこに表示されていたのは、成人向けの性的な広告でした。
いろいろなサイトを見ている中で、子どもの手元に直接出てくる性的なネット広告、いわゆる“エロ広告”。
目を引くために過激な内容が描写されているケースもあり、子どもに見せたくないと思う親からは対策を求める声も上がっています。
そもそもなぜ表示されるのか、どう対応すればいいのか取材しました。
そもそもなぜ子どもも閲覧するようなサイトに、性的な広告が表示されるのか。実際にゾーニングなどの対策は可能なのか。
マーケティングや消費者問題に詳しい関東学院大学の天野恵美子教授に聞きました。
天野教授によると、問題の背景には2つのポイントがあるといいます。
こうした状況は変えられるのか。
天野教授は、性的なネット広告が未成年の成長や発達に悪影響を及ぼすことを裏付ける研究やデータの蓄積が進んでいないため、たばこ広告のように規制など厳しい対策は難しいといいます。一方で、性的な広告を入り口に、子どもがゆがんだ知識を身につけてしまうおそれや、ポルノ依存や課金の入り口になるリスクは十分考えられます。
アメリカやイギリスなど海外の先進国では、業界団体がみずから、子どもに悪影響のある広告が出ていないか、モニタリングや自主規制を積極的に行っているといいます。
天野教授は、日本では業界による自主的な取り組みはあまり進んでおらず、取り組みを促すには消費者が声を上げて、業界団体への働きかけを進めることが大切だと指摘しています。
詳しくはこちら(抜粋)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250109/k10014686551000.html
>一方で、性的な広告を入り口に、子どもがゆがんだ知識を身につけてしまうおそれや、ポルノ依存や課金の入り口になるリスクは十分考えられます。
“ゆがんだ知識”(やポルノ依存)に関しては、規制じゃなく平時の性教育の拡充(あるいは開始時期の前倒し)で対応すべきだと思うなぁ
ポルノで描かれるファンタジーを「現実とは違う絵空事なんだ」と相対化できる知識を与えないと、結局持ってる知識がファンタジー経由のものだけになってしまう
見せたくない場合はもうスマホ自体を18禁にするしかないよ
問題だよなw(広告消すボタンも小さくて、誤タップ狙い多いし)
↑
どんだけ繰り返し出てくるんだよ
自分もそればっかり出るなぁ
たまに広告ブロックしてないブラウザで見るとびっくりするときあるよね