企業に所属する人事関係者の4割が「以前と比べて社内恋愛が減った」

1: 2025/01/23(木) 23:31:57.02 ID:IeZ05xwo9

@DIME2025.01.19
https://dime.jp/genre/1912981/

マッチングアプリが普及し、婚活・恋活は手軽にできるようになった。ほかにも、婚活パーティーや街コンなど、今の時代、男女の出会いの機会はいくらでもある。こうした中で、「社内恋愛」は廃れてしまったのだろうか?婚活情報サイト「オミカレ」を運営するオミカレはこのほど、企業人事関係者133名・非人事関係の一般従業員879名を対象に「従業員の恋愛・結婚」に関する実態調査および職場での出会いについての意識調査レポートを公開した。

人事関係者の約66%が、従業員の婚姻率が上昇することによって「メリットがある」「どちらかというとメリットがある」と回答。「結婚後も安心して働ける職場風土の醸成に繋がる」「退職率の減少」といった理由があげられた。

しかし、人事関係者・一般従業員(オミカレ会員)に「あなたが在籍している企業では、従業員の婚姻率を上昇させるサポートは何かしていますか?」と質問したところ、約76%の企業が、従業員の婚姻率上昇サポートを行っていないという結果に。多くの人事関係者が従業員婚姻率上昇のメリット感じつつも、サポートの導入までしている企業はほとんどないということがわかった。サポートを導入している企業では、「子育て・出産しやすい制度の導入」が最も多く、「マッチングアプリの助成」「他社の社員との交流会」を導入しているとの回答もあった。

婚姻率上昇のために導入して欲しいサポートについて、一般従業員に聞いたところ、最も多く女性の回答が集まったのは「出産・子育てしやすい制度の導入」であり、特に女性の約54%がこのサポートの導入を希望していることがわかった。

社内恋愛を経験したことのある人の約55%は「相手の仕事ぶりや態度が見られるので、人となりがわかる」をメリットと回答。テレワークなどの普及により対面コミュニケーション機会の減少に伴い、異性の仕事ぶりや態度から相手を知る機会も減ったことが、社内恋愛の減少傾向の一因となっている可能性が高いと言える。

また、デメリットして約6割が「別れた後が気まずい」と回答。職場でのいじられや冷やかし、自分以外の異性とのコミュニケーションへの嫉妬といった、人間関係のデメリットも挙げられていた。社内恋愛の減少の背景のひとつとして「社内の人間関係の懸念」があがっており、このような懸念から、社内恋愛を避ける傾向があることも考えられる。

男性の58%は「婚活パーティー・街コン参加の助成」と回答し、最も導入を希望されているサポートとなった。また、全体では「マッチングアプリの助成」を希望する人よりも「婚活パーティー・街コン参加の助成」を希望する人の方が、約24%多い結果となっている。「他社の社員との交流会」を希望する人も全体の40%以上に上っている。

社内恋愛の増減について、人事関係者の44%が「減った」「やや減った」と回答しており、「増えた」「やや増えた」の回答はわずか3%となった。

一般従業員(オミカレ会員)は、21%が「減った」「やや減った」と回答しており、人事関係者の回答と比べると少ない結果ではあったが、「増えた」「やや増えた」の回答はわずか6%なった。

また、社内恋愛の減少の理由について、人事関係者・一般社員(オミカレ会員)ともに最も多くあげられたのは「従業員同士での対面コミュニケーションの機会の減少」で、人事関係者の約51%・一般従業員(オミカレ会員)の約34%が回答した。

次いで、人事関係者は約40%が「ハラスメントへの危機管理意識の上昇」、一般従業員の約34%が「社内の人間関係の懸念」と回答している。

60代未満のすべての年代で「職場外での恋愛」を理想とする回答が、過半数を占める結果となった。具体的な理想の出会い方については、全体の31.4%が「友達からの紹介」と回答しており、特に30代は約37%が選択した。

このアンケートは婚活情報サイト「オミカレ」会員を対象に実施しているため、20代の25%は「婚活パーティー・街コン」での出会いが理想的と回答。「マッチングアプリ」「結婚相談所」を理想と回答したのは、それぞれ全体の4%程度となった。

<調査概要>
・調査期間:2024年9月15日~2024年10月20日
・調査機関:企業人事関係者・オミカレ会員を対象とした自社調査
・調査方法:webアンケート
・回答数:企業人事関係者133人(以下、人事関係者)・非人事関係の一般従業員(オミカレ会員)879人(以下、一般従業員)
出典元:株式会社オミカレ

構成/こじへい

58: 2025/01/24(金) 00:53:31.47 ID:xuy9Qyoa0

>>1
男からは誘えなくなってるからな。
セクハラが怖すぎる。
3: 2025/01/23(木) 23:33:25.61 ID:QR1wAp6p0

こんだけセクハラに厳しいと社内はリスクでしかない
37: 2025/01/24(金) 00:01:49.75 ID:80W6AyDK0

>>3
社外でもリスクはあるだろ。
むしろ社内なら辞めればなんとかするってなるところが、社外だと刑事の示談になるので面倒くさい。、
5: 2025/01/23(木) 23:35:07.07 ID:rcpVUgOD0

このご時世に嫌だろw
7: 2025/01/23(木) 23:35:31.64 ID:2T2GDfTe0

日本人人口減らしたい奴らの望みどおりになってる
10: 2025/01/23(木) 23:36:39.07 ID:mKgOsguk0

日本終了のお知らせw
ポリコレ・フェミは国を滅ぼすだけの愚かな思想だった
12: 2025/01/23(木) 23:37:24.85 ID:KT/2jlgC0

社内恋愛じゃないと楽しめないものもあるし1回は経験してもいいと思う
20: 2025/01/23(木) 23:41:12.35 ID:LEc3FFhj0

>>12
周りが気づいてない状態で情報共有したり内緒でアレコレするのはめちゃ楽しいよな
盛り上がりすぎるのと後のこと考えると逃げられなくなるってオチが待ってるわけだが…

引用元

社内恋愛楽しいんだけどな

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ