【野菜高騰】キャベツが高いけど「逆に安い野菜」もあるのでは? 業界関係者に聞いてみたら・・・

1: 2025/01/24(金) 19:36:47.70 ID:??? TID:ayukawa

野菜が高い。特にキャベツはめっちゃ高い。今やキャベツ1玉500円はあたり前で、気が付けば高級食材と化している。数年前に「キャベツが高級食材である世界線」を誰が想像しただろうか? だがしかし……。

昔から何かの野菜が高ければ「逆に安い野菜」が出てくるもの。そう、無理してキャベツを買わなくても安い野菜で凌げばいいんや! というわけで「逆に安い野菜」を業界関係者に聞いてみることにした。

というわけで、話を聞いたのは私の知り合いで青果類の卸の仕事をされている「ベジ太郎さん(仮)」だ。「いま逆に安い野菜って無いんですか?」と質問したところ、1日かけて野菜の価格を調査してくれた。

──面倒なお願いしちゃってすみません!

「いえいえ」

──で、例年よりも安い野菜はありましたか?

「それがですね……昨年と今年の売値を確認したところ、安くなっている野菜は1つもありませんでした」

──え?

「念のため、一昨年の価格も確認したんですが、やはり1つも無かったんです。野菜だけではなくキノコなどの菌類も含みます」

──それで1つもないんですか……?

「はい。ただ理由は明白で、サンジュンさんの仰る気候条件だけではないんですね」

──はい。

「値上がりの理由は電気代の高騰、人件費の高騰、そして資材の高騰が挙げられます。資材は包材・肥料・農薬等も含みます。大きく分ければ輸送費もここに入れていいでしょう」

──なる……ほど。

続きはこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/2cbdfe2c935110d2e9428e146c4449eb7d0354ce

82: 2025/01/24(金) 21:31:12.99 ID:GZJxK

>>1
「昔から何かの野菜が高ければ「逆に安い野菜」が出てくるもの。」

あほかと。

4: 2025/01/24(金) 19:39:34.42 ID:dGTgp

キャベツ4/1カットで250円
5: 2025/01/24(金) 19:39:52.31 ID:G4H1w

モヤシしか食べてない
9: 2025/01/24(金) 19:45:12.08 ID:asMMg

毎年同じ問題が続いてるけど農水省の官僚は何やってるんだ?学習能力ないのかよ
10: 2025/01/24(金) 19:45:27.89 ID:va3PB

今回は、逃げれる野菜無いのか。
厳しいね
12: 2025/01/24(金) 19:46:24.21 ID:cnhrd

あとは生産者の減少ってのもあるだろ
13: 2025/01/24(金) 19:46:40.14 ID:ZWAFk

豆腐しか食ってない。

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ