【携帯電話】ワンセグ付き携帯はなぜ廃れた? ワンセグ衰退とNHK受信料の関係性
1: 2025/01/27(月) 18:33:22.44 ID:??? TID:realface
かつては携帯電話の機能の一つとして身近だったワンセグ。
電車の中や外出先で手軽にテレビ番組を視聴できる便利な機能でしたが、いつの間にか見かけなくなりました。
ではワンセグ付き携帯はなぜ廃れてしまったのでしょうか?
その要因としてはテレビの視聴スタイルの変化とNHKとの関係性が考えられます。具体的に見ていきましょう。
スマホから消えた「ワンセグ」
「ワンセグ」は、地上波テレビ放送のデジタル化に伴い2006年にスタート。
2010年代にかけて多くの携帯電話に搭載され、「携帯にワンセグがあるのが当たり前」の時代がありました。
しかし近年、その数は減少。
たとえば、2021年に発売されたスマホはワンセグ搭載端末がゼロ。
2022年には「らくらくスマートフォン F-52B」「かんたんスマホ2+」がワンセグ搭載端末として発売されたものの、いずれもシニア向けです。
つまり、若者向けのハイエンドスマホとしてはここ数年、ワンセグ搭載端末は発売されていないのが現状です。
スマホからワンセグが「消えた」という印象をお持ちの方は、この記事をお読みの方にも多いでしょう。
■視聴スタイルの変化
ワンセグが「消えた」1つの要因には、消費者側の視聴スタイルの変化が挙げられるでしょう。
たとえば2015年にTVerが登場し、チューナーを利用することなくテレビ番組(民放)を視聴することが可能に。
テレビ番組をテレビ以外で視聴することのハードルが大きく下がったと言えます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b87a8f3208c8429c7beeeb24ca799058d2bdd3
電車の中や外出先で手軽にテレビ番組を視聴できる便利な機能でしたが、いつの間にか見かけなくなりました。
ではワンセグ付き携帯はなぜ廃れてしまったのでしょうか?
その要因としてはテレビの視聴スタイルの変化とNHKとの関係性が考えられます。具体的に見ていきましょう。
スマホから消えた「ワンセグ」
「ワンセグ」は、地上波テレビ放送のデジタル化に伴い2006年にスタート。
2010年代にかけて多くの携帯電話に搭載され、「携帯にワンセグがあるのが当たり前」の時代がありました。
しかし近年、その数は減少。
たとえば、2021年に発売されたスマホはワンセグ搭載端末がゼロ。
2022年には「らくらくスマートフォン F-52B」「かんたんスマホ2+」がワンセグ搭載端末として発売されたものの、いずれもシニア向けです。
つまり、若者向けのハイエンドスマホとしてはここ数年、ワンセグ搭載端末は発売されていないのが現状です。
スマホからワンセグが「消えた」という印象をお持ちの方は、この記事をお読みの方にも多いでしょう。
■視聴スタイルの変化
ワンセグが「消えた」1つの要因には、消費者側の視聴スタイルの変化が挙げられるでしょう。
たとえば2015年にTVerが登場し、チューナーを利用することなくテレビ番組(民放)を視聴することが可能に。
テレビ番組をテレビ以外で視聴することのハードルが大きく下がったと言えます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b87a8f3208c8429c7beeeb24ca799058d2bdd3
2: 2025/01/27(月) 18:34:36.21 ID:9EwAf
外でわざわざテレビなんて観ないやろ
3: 2025/01/27(月) 18:35:46.67 ID:F7du1
受信できる地域が限られているから
音声のみの方が需要がある
音声のみの方が需要がある
4: 2025/01/27(月) 18:36:39.39 ID:ZU99A
ワンセグを含む地上波放送はNHKによって衰滅しました
次はネットと情報端末への強制徴収でNHKが日本をIT後進国にします
次はネットと情報端末への強制徴収でNHKが日本をIT後進国にします
5: 2025/01/27(月) 18:37:01.33 ID:PmVWZ
受信料に見合わない画質で
受信料とるから
受信料とるから
7: 2025/01/27(月) 18:40:11.17 ID:r5aa3
ワンセグ始まって直ぐの時は携帯会社で
受信料が発生しないって説明受けてたけど
強欲NHKが受信料が発生するって変えたからなぁ
受信料が発生しないって説明受けてたけど
強欲NHKが受信料が発生するって変えたからなぁ
51: 2025/01/27(月) 21:44:09.16 ID:TUD8h
>>7
そもそも電波悪いのが当たり前のレベルなのにそれでトドメさしたせいだわな
手を入れた時点でユーザーから「ワンセグ機能外せ!やらないならそれ以外の機種買う!」
とまでやられたんだから廃れるしか選択肢が無い
そもそも電波悪いのが当たり前のレベルなのにそれでトドメさしたせいだわな
手を入れた時点でユーザーから「ワンセグ機能外せ!やらないならそれ以外の機種買う!」
とまでやられたんだから廃れるしか選択肢が無い
9: 2025/01/27(月) 18:41:56.22 ID:7bbjl
ワンセグ愛用してたのにとても残念
21: 2025/01/27(月) 19:15:15.79 ID:nq2CT
ワンセグが衰退したというより
ガラケーが強制的にスマホに移行させられたせいで
ワンセグもその影響をもろに受けた感じだよなあ
ガラケーが強制的にスマホに移行させられたせいで
ワンセグもその影響をもろに受けた感じだよなあ
54: 2025/01/27(月) 21:48:11.33 ID:XhXOg
>>21
初期の国産スマホやタブレットにはワンセグあったぞ
ガラケー関係ない
初期の国産スマホやタブレットにはワンセグあったぞ
ガラケー関係ない