【都市伝説】時速200km以上で抜ければ撮影できない……なんて高速で走り抜ければオービスに映らない話は都市伝説だった

1: 2025/02/09(日) 16:15:03.42 ID:??? TID:taro

オービスって速度が速すぎれば無効化できる?
「オービスは〇〇〇km/h以上なら機械が反応しないから光らない」といったウワサはしばしば聞かれるが、なんの裏付けもない都市伝説にすぎないと考えるのが賢明だろう。
いまでも全国に400カ所以上設置されているという、速度違反自動取締装置、通称オービス。
固定式オービスは年々数が減ってきており、そのかわり移動式オービスが全国で100カ所以上と増えてきている。
これらのオービスは、一般道では30km、高速道路では40km以上の速度超過を検知すると光る=撮影されるといわれている。
そのことから逆算すると、オービスのスイートスポットは、およそ130~160km/hぐらいで走っているクルマ(高速道路)で、その速度域にピントや画角、露出などが最適化されていると思っていいだろう。
一方で、200km/hオーバーの超高速だとオービスのオートフォーカスが追いつかず、不鮮明な画像で検挙されないというウワサがあるが、それは本当なのだろうか?
結論からすると、それはひとつの都市伝説で、200km/hオーバーでオービスによって撮影、検挙された例は報告されている。
たとえば、2016年1月29日、中央道上り線で、ダッジ・チャレンジャーに乗った41歳の会社員の男が、法定速度を135km/h上まわる235km/hでオービスを光らせ、後日逮捕された。
各種資料などを見ると、Hシステムのオービスは220km/h、LHシステムは240km/hまでが速度測定限界といわれているが、スピードメーターには誤差もあるし、メーカー側も設定速度には余裕をもたせているはずなので、240km/hが本当の上限という保証はない。
なお、オービスの撮影が証拠となった速度超過による逮捕では、上掲のダッジ・チャレンジャーの235km/hが最高記録。
その後、自分でYouTubeにアップした動画が決め手になって、280km/hオーバーで捕まった男もいたが……(2018年に第2阪奈道路にてR35GT-Rのオーナーが検挙)。
いずれも非常に危険な行為であり、社会的にも金銭的にも失うものが大きいので、オービスの撮影上限が何km/hだろうと、安全速度は確実に守ってほしい。

(続きは以下URLから)

https://news.yahoo.co.jp/articles/66a496eb011ed85aae8024a20a659c9380f7e978

3: 2025/02/09(日) 16:17:37.39 ID:4sXkI

ワイルドスピードTOKYOドリフトでハンがそんな事言ってたような?
5: 2025/02/09(日) 16:21:08.66 ID:JdY5W

そんな速度だと北海道以外はその後事故りそうです
9: 2025/02/09(日) 16:24:45.37 ID:40ZBa

ナンバー隠して能面でも被ってれば特定出来なくね?
26: 2025/02/09(日) 17:04:23.43 ID:ZBMXy

>>9
天才
10: 2025/02/09(日) 16:26:59.81 ID:usySd

ナンバプレートは赤外線通さない板でも被せておくとか。
29: 2025/02/09(日) 17:14:51.88 ID:WhGyd

>>10
緑のヤツな、販売禁止になった
16: 2025/02/09(日) 16:36:29.50 ID:GkpC9

メカドックあたりで読んだ記憶
19: 2025/02/09(日) 16:45:16.11 ID:SKQVs

日本車はハンドルがブレて
そんなに速度は出せないと
玉川が言うてた

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ