我が社はニホンかニッポンか?…世界でも珍しい国号「日本」をめぐる謎
1: 2025/03/02(日) 14:44:45.47 ID:??? TID:SnowPig
子供に正確な読み方を、と言われて詰まる広報部員
講談社資料センターには、さまざまな部署から相談が寄せられます。
ある日、広報室からこんな相談が舞い込みました。
〈地方紙の記者の方から、御社の旧名=大日本雄辯会講談社の読み方は、ダイ「ニホン」ユウベンカイコウダンシャですか? それともダイ「ニッポン」ユウベンカイコウダンシャでしょうか? というご質問がありました。
どちらでも大丈夫では、と答えようと思ったのですが、記者の方いわく、同紙で発行している子供向けの新聞で戦前の講談社のことを取り上げるので、ルビをふらなければならない。
子供たちに正確に伝えてあげなければと思い、ご連絡しました、と。そう言われてしまうと、こちらも無責任に答えられません〉
質問を受けた広報部員は一生懸命、社史をめくってみたそうです。
が、そのことに言及はなく、しばし時間をください、とお返事をして社長室に質問。
ですが、社長室でも誰もわからず、資料センターならば何らかの資料があるのでは? とお鉢が回ってきたのです。
んんんん?? たしかに、日々、深い疑問も持たずに「大日本雄辯会講談社」の字面を眺めていただけでしたので、思わず答えに窮しました。
旧名から現在の「講談社」に社名変更となったのは1958(昭和33)年。
今から67年前ですから、当時を知る社員もおりません。
はたして我が社の旧名は「ニホン」だったのか「ニッポン」なのかーー。
言語学ではメジャーな「ニホンとニッポン」問題
質問の顛末をお答えする前に、そもそもの疑問から。
日本の国名は、ニホンなのかニッポンなのか。
この話題は、言語学ではメジャーなトピックスとして扱われてきました。
世界では、国民が呼んでいる自国名と国際的な通称が全然違うのは珍しいことではありません。
たとえば「Deutschland(ドイチュラント)」と「Germany」、「Suomi(スオミ)」と「Finland」、「Misr(ミスル。sの下に半円)」と「Egypt」、「韓国(ハングク)」と「Korea」といった具合。
自国語音と英語音が似ていなければ当然そうなります。
とはいえ、国号名称が自国内でも決まっていない、というケースはさすがに珍しいのではないでしょうか?
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd1d73b1b76f07eea05e89df4f3f7b655d7cf2b
講談社資料センターには、さまざまな部署から相談が寄せられます。
ある日、広報室からこんな相談が舞い込みました。
〈地方紙の記者の方から、御社の旧名=大日本雄辯会講談社の読み方は、ダイ「ニホン」ユウベンカイコウダンシャですか? それともダイ「ニッポン」ユウベンカイコウダンシャでしょうか? というご質問がありました。
どちらでも大丈夫では、と答えようと思ったのですが、記者の方いわく、同紙で発行している子供向けの新聞で戦前の講談社のことを取り上げるので、ルビをふらなければならない。
子供たちに正確に伝えてあげなければと思い、ご連絡しました、と。そう言われてしまうと、こちらも無責任に答えられません〉
質問を受けた広報部員は一生懸命、社史をめくってみたそうです。
が、そのことに言及はなく、しばし時間をください、とお返事をして社長室に質問。
ですが、社長室でも誰もわからず、資料センターならば何らかの資料があるのでは? とお鉢が回ってきたのです。
んんんん?? たしかに、日々、深い疑問も持たずに「大日本雄辯会講談社」の字面を眺めていただけでしたので、思わず答えに窮しました。
旧名から現在の「講談社」に社名変更となったのは1958(昭和33)年。
今から67年前ですから、当時を知る社員もおりません。
はたして我が社の旧名は「ニホン」だったのか「ニッポン」なのかーー。
言語学ではメジャーな「ニホンとニッポン」問題
質問の顛末をお答えする前に、そもそもの疑問から。
日本の国名は、ニホンなのかニッポンなのか。
この話題は、言語学ではメジャーなトピックスとして扱われてきました。
世界では、国民が呼んでいる自国名と国際的な通称が全然違うのは珍しいことではありません。
たとえば「Deutschland(ドイチュラント)」と「Germany」、「Suomi(スオミ)」と「Finland」、「Misr(ミスル。sの下に半円)」と「Egypt」、「韓国(ハングク)」と「Korea」といった具合。
自国語音と英語音が似ていなければ当然そうなります。
とはいえ、国号名称が自国内でも決まっていない、というケースはさすがに珍しいのではないでしょうか?
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd1d73b1b76f07eea05e89df4f3f7b655d7cf2b
18: 2025/03/02(日) 15:10:27.38 ID:eFbzR
>>1
サザエさんのネタであった
サザエさんのネタであった
2: 2025/03/02(日) 14:45:23.70 ID:NeaJI
どうでもいい
32: 2025/03/02(日) 15:34:05.44 ID:BzzM9
>>2
その結論が最も正しいw
その結論が最も正しいw
3: 2025/03/02(日) 14:47:49.54 ID:kVAX6
ジャパンだろ?
15: 2025/03/02(日) 15:07:07.91 ID:Io4zg
ポンは国名にするのなんか嫌
日本はニホンが響きが良いよ、言霊学では案外大事なこと
33: 2025/03/02(日) 15:34:49.61 ID:Io4zg
まあ皇室方がお使いになられる発音が正式で良いよ
34: 2025/03/02(日) 15:38:00.93 ID:QRlci
ひのもと、だろうな
ニッポンの方が発音してて力が入るので好みではある