「Fラン大学VS専門学校」将来プラスになるのはどっち? 共通点は入学のしやすさだけれど
1:   2025/03/13(木) 23:46:32.45 ID:??? TID:kougou
 高校を卒業した後は大学と専門学校、どちらが将来にとってプラスになるのだろう? 
文部科学省が公表した「令和6年度 学校基本調査」によると2024年度の大学進学率は59.1%に達し、大学全体の在学者数は約295万人で前年度よりも4200人増加し進学率と共に過去最高を更新。少子化の中、世の中の大学生の数は年々増えており、5人に3人は大学に進学する時代になっている。
その要因の1つとしては大学の数が増えたことが考えられ、特に私立大学では入学者数の獲得に苦戦している大学も少なくないほどだ。中には就職に直結しやすい学部を新設する大学もあり、「大学の専門学校化」が進んでいると指摘する声もある。
 続きはソース元で 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/3352a9c328d07f400aeafb8a504caf3fd40bb3df 
2:   2025/03/13(木) 23:49:02.59 ID:DJbnz
 どちらも変わらないな 
5:   2025/03/13(木) 23:54:48.04 ID:K9yU5
 理容技術大学がないから仕方なく理容専門学校に行くしかない 
8:   2025/03/14(金) 00:02:51.78 ID:ZKiZL
 専門学校は在学中にどれだけ資格が取れるかだなw 
Fラン大学は大卒資格が取れるぞ?w
どちらもやる気次第だけど…大差はない
Fラン大学は大卒資格が取れるぞ?w
どちらもやる気次第だけど…大差はない
12:   2025/03/14(金) 00:19:19.66 ID:aBeSU
 高卒で働かせろや 
13:   2025/03/14(金) 00:23:53.93 ID:75LRZ
 短大がよー分からん 
14:   2025/03/14(金) 00:31:33.50 ID:03mKR
 就職先に合った専門学校なら専門やろ   
15:   2025/03/14(金) 00:47:14.46 ID:c9voA
 専門の問題は二年よな 
1年の終わりには準備して2年は就職活動
専門的な事を勉強する時間が実はないと言う矛盾
          
        1年の終わりには準備して2年は就職活動
専門的な事を勉強する時間が実はないと言う矛盾
