軽の「黄色いナンバー」を「普通の白いナンバー」に変えられる? 「黄色は恥ずかしい…」「むしろかわいい」

1: 2025/03/13(木) 11:51:50.81 ID:??? TID:machida

軽自動車のナンバープレートは、普通車の乗用車と違って目立つ黄色地が採用されています。

しかし、軽自動車でも普通車のように白いナンバープレートを装着できることがある制度もあり、現在は街中でも白いナンバープレートを装着したクルマを見かけることがあります。これに対してSNSなどでは話題となっています。

一般的に、クルマのナンバープレート(ナンバー)は用途や車種によって文字やプレートの色が決められています。

例えば、自家用の普通車であれば「白地のプレートに緑文字」、軽自動車は「黄色地に黒文字」、バス・タクシーなど事業用の普通車は「緑地に白文字」などです。

ところが、近年では軽自動車やバス・タクシーの中に白い面積が多いナンバーをつけたクルマを見かけるようになりました。

実はこの正体は「図柄入りナンバープレート」と言われるもので、2017年4月に「ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート」の交付を機にスタートした新たなナンバーの形式です。

同年10月には「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」が交付開始され、現在では全国で70種類以上のナンバーが交付されています。

この図柄入りナンバーは、プレート全面に図柄がデザインされたタイプのほか、右上にロゴのみが描かれたタイプがあり、2タイプのどちらかを選ぶことができます。

普通車と軽自動車で色やデザインの違いは最小限で、どちらも白や図柄が大面積を占め、クルマの前後にワンポイントを加えています。

そんななか、主にSNSなどを中心に、一部の軽自動車ユーザーの間で軽自動車専用の黄色いナンバープレートの存在感が気になっていたという声が多くあり、交付開始当初は「普通車のようなナンバーが装着できる」と大きな話題になりました。

特にロゴのみのタイプであれば、普通車と同じように白の面積の多いナンバーであったため、ナンバーだけを見ると普通車のように見えたのです。

現在、白い面積の多いナンバーを装着した軽自動車が増えてきたものの、その一方でむしろ「黄色ナンバーがカッコ悪いと思うなら普通車に乗ればいいだけ」「白でも黄色でも、軽自動車のナンバーの色が嫌っていうんでしょ」と、ナンバープレートの色を気にしすぎる必要はないのではといった意見が湧き出ているようです。

また一方で「軽自動車には黄色いナンバーが似合うしかわいいと思う」など、従来の黄色いナンバープレートをむしろ評価する人もいるようで、いずれにせよ軽自動車のナンバープレートの色については、多くの人が強い関心を持っていることがわかります。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aa6d89746ef7b1da20a4d997ce5e8dc5a541a4a

2: 2025/03/13(木) 11:52:51.53 ID:0sZ9E

>>1
軽もそこそこ高いのに、なんで軽を選んだん?で終わるのに。
ちょっと出して普通車とかに乗れるなら、それを選択せいよ。
4: 2025/03/13(木) 11:54:04.06 ID:38rDD

>>2
ほんこれ
コンパクトカーと軽の価格差ほぼなし
12: 2025/03/13(木) 12:00:36.32 ID:ACDdh

>>2
>>4
維持費な
3: 2025/03/13(木) 11:53:55.57 ID:qgJ5A

ボディカラー次第かな
白にあの黄色は強すぎると思う
11: 2025/03/13(木) 12:00:25.23 ID:aqp4u

そこに見栄張るなら軽に乗るな
28: 2025/03/13(木) 12:12:45.00 ID:vZdLg

軽なのに白ナンバーの方が恥ずかしくないか?
29: 2025/03/13(木) 12:14:26.03 ID:efISM

>>28
コンプレックス丸出しの目印だよな

引用元

軽はギリギリのサイズで色々個性出してきてるの割と好き同じスズキでもエブリィとハスラーでは全然違う

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ