スーパーで売られているカニを放流、在来種でも「やめて!」 環境省やYouTuberが呼びかけるワケ

1: 2025/03/15(土) 19:23:19.29 ID:U5wobpof0● BE:582792952-PLT(13000)

sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://www.bengo4.com/c_18/n_18570/

スーパーで売られているカニが生きているので、川に逃がしてあげた――。まるで美談のように思えるかもしれないが、実は生態系に悪い影響を及ぼすおそれがあり、立ち止まって考えてほしい。環境省の担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に「現地の自然を壊しかねないのでやめて」と呼びかけている。

●モクズガニの放流は「違法ではない」が・・・
この問題が大きく注目を集めたのは、主に魚介類を食べるチャンネルを運営している人気YouTuber、水ラーメンさんのX投稿だ。

「スーパーの生きている食材達を自然に返すのは絶対にやめて下さい!!!」

水ラーメンさんは、YouTubeのコメント欄についた「スーパーで買ったモクズカニを川に逃した」という投稿を引用して、放流しないように注意喚起している。

通常、スーパーで売られている「モクズガニ」は、国産の在来種であると考えられる。環境省・野生生物課の担当者は取材に対して「放流自体は違法ではない」という見解を示した。

しかし、同じモクズカニ属でも、上海ガニの名で知られる「チュウゴクモクズガニ」は特定外来生物に指定されているため、外来生物法の対象になる。

もしもチュウゴクモクズガニを許可なく放流した場合は、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金が課せられる。

●「遺伝子汚染」につながるおそれも
また、モクズガニの放流は違法ではないものの、専門的な知識のない人が、在来種を放流することについて「遺伝子汚染につながる」(担当者)という。

遺伝子汚染とは、地理的に隔離され、出会うことのない近縁種や異なる遺伝子系統の個体群が放流など、人の手によって出会ってしまい、交雑することで本来の遺伝子型を失ってしまうこと。

たとえば、「メダカ」という標準和名の魚は、現在は存在せず、北日本に生息するキタノメダカと、南日本に生息するミナミメダカという別種として分類されている。両種は数百万年以上前に分化したとされているが、交雑が可能だ。

そして、キタノメダカの分布地でミナミメダカ(品種改良されたメダカ含む)が発見されている地域もあり、「地域を越えた放流」が人為的におこなわれた結果であると指摘する研究もある。

在来種でも本来の生息域ではない国内の地域に、人の手により持ち運ばれた生物は国内外来種と呼ばれる。

環境省の担当者は「良かれと思って地域性を考慮せず放流したことで、両種が交雑し、遺伝子汚染が起きる可能性が指摘されている。『日本の在来種を、自然の分布域を越えて人為的に放流する問題』は、メダカ類に限らず、いろいろな生物で発生している」と強調する。

4: 2025/03/15(土) 19:28:14.41 ID:sSqT9Ui00

>>1
何か毛が剛毛だな。日本のカニはうちの母ちゃんみたいな毛だったような。
8: 2025/03/15(土) 19:30:33.03 ID:X+sM3dQ30

しばらくの間、モズク蟹だと思ってた
19: 2025/03/15(土) 19:40:39.96 ID:7R+67LD90

ラスカルの功罪
20: 2025/03/15(土) 19:41:49.30 ID:2zKQDsy+0

弱ってるだろうから、放しても死ぬんじゃないだろか?
21: 2025/03/15(土) 19:45:17.70 ID:uJeuzQCb0

例のザリガニを沖縄で放った奴がいるらしいな
67: 2025/03/15(土) 20:47:19.91 ID:IYhPmt5U0

>>21
クローン増殖して行くザリガニか
でも良く考えたら繁殖力の問題じゃね!
32: 2025/03/15(土) 19:51:18.46 ID:aJY5K1v50

生態系狂うからやめろ
33: 2025/03/15(土) 19:51:45.42 ID:xWYSPaow0

生物学はなんかいつも変な「思想」が紛れこんできて気持ち悪い
40: 2025/03/15(土) 19:54:00.71 ID:TE1xZb7U0

日本に在来種じゃない害人入れるのもやめて

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ