『ニンテンドースイッチ2』の開発は2019年ごろスタート、当初は「スーパーニンテンドースイッチ」という名称が検討されていた
Nintendo Switch 2(およびそのかなり高価なゲーム価格)の発表に続いて、任天堂のウェブサイトが更新され、Directプレゼンテーションに登場した3人の主要人物、エンターテインメント企画開発部のプロデューサー河本浩一氏、同じくエンターテインメント企画開発部のシニアディレクター堂田卓弘氏、技術開発本部ゼネラルマネージャー佐々木哲也氏との長い開発者インタビューが掲載されました。インタビューから、Nintendo Switch 2の研究開発は2019年より前に開始されていたことがわかりました。
川本: 私たち3人が新ハードウェアのプロジェクトに取り組み始めたのは2019年ごろです。でも、Nintendo Switch 2のコア開発に関しては、プロジェクトが正式にスタートする前からすでに研究開発が始まっていたと記憶していますよね。
佐々木: そうですね。Switch発売後も新しいゲーム機の開発は続けていくことが分かっていたので、次のゲーム機で何ができるのか、先を見据えてアイデアをどんどん出していく必要がありました。ハードウェアの開発には時間がかかりますし、早く始めないとその後に必要なソフトウェア開発環境、いわゆるSoftware Development Kitが間に合わなくなってしまいます。さまざまな技術とその成果について、日々積極的に情報収集するところから始めました。そういう意味では、2019年より前から開発を始めていたとも言えます。
興味深いことに、このゲーム機の別の名前として、ある時点では「スーパー ニンテンドー スイッチ」という名前も検討されていました。スーパー ニンテンドーを最初のゲーム機として育った私にとっては、間違いなく懐かしさを感じさせる名前だったと言えます。しかし、スイッチ 2 の方が明らかに分かりやすいので、その点では正しい選択です。
川本:名前の候補はたくさんあって、本当に迷いました。『スーパーニンテンドースイッチ』という案も考えました。ただ、ファミコンの後に出たスーパーファミコンでは、ファミコンのゲームが遊べませんでした。スイッチ2はスイッチのゲームが遊べるので、スーパーファミコンと同じ命名法を使うのはしっくりこないと思いました。スイッチ2は性能が上がった新しいゲーム機ですが、手にした人にはスペックではなく、任天堂が開発した最新のゲーム機だと思ってもらいたい。そこで、Nintendo Switchの新しいスタンダードになればという思いを込めて、『Nintendo Switch 2』と名付けました。
堂田:そうですね。開発当初から、Switch 2は幅広い層のプレイヤーが楽しめるゲーム機にしたいと考えていました。それはSwitchからSwitch 2になっても変わりません。また、高性能なハードウェアを好む人向けの体験ではなく、できるだけ多くのプレイヤーが楽しめる体験を作りたかったんです。なので、Switchの購入を検討している方には、Nintendo Switch 2が最新のゲーム機だとわかりやすく伝わるような名前にしたかったんです。いろいろな案が出てきて本当に苦労しましたが、何度も議論を重ねた結果、やっぱりNintendo Switch 2にしようということで全員が合意しました。
インタビューを通じて、ハードウェア開発者はバッテリー容量についても話していた。バッテリー容量は、より強力なプロセッサによって増加したバッテリー消費率を相殺するために、オリジナルの Switch の 1.2 倍に増加した。JoyCon 2 の HD 振動 2 も改良され、より強力な振動効果とより速い応答時間はもちろんのこと、より幅広い振動タイプをサポートするようになった。一方、Nintendo Switch 2 Pro コントローラーは、「滑らかに滑るスティック」と「シームレスなグリップ」を備え、触り心地が優れている。
【Amazon】「アマギフ最大700円+2ヶ月99円 Audible (オーディブル) 4/15」 「3ヶ月99円 Kindle Unlimited」
これはSwitch3も想定してのネーミングやろうな、もう携帯ハイブリッド以外の路線は許されないレベルやし
【同人マンガ】
【人気動画】
【商業マンガ】