高校授業料無償化の誤解…授業料の無償化だけでは家庭の負担はそこまで小さくならない

1: 2025/04/02(水) 12:35:46.87 ID:??? TID:gay_gay

自民党と日本維新の会の政策合意によって、「私立高校の授業料無償化」という単語がニュースで頻繁に取り上げられるようになりました。

わずか数年前まで、公立高校の授業料無償化ですら所得制限があったことを思えば、隔世の感があります。私立高校に進学するご家庭にとっては、「毎年45万7000円の授業料が軽くなる」というのは魅力的でしょう。

これから子供の進路を考えるというご家庭のなかには、「経済負担が大幅に減るため、中学受験や私立高校進学の選択肢が広がるのではないか」と期待に胸を膨らませている方も多いかもしれません。

しかし、実は「授業料」の無償化だけでは、残念ながらご家庭の負担がなくなるわけではありません。私立校にとって「授業料」は「基本料金」のようなもので、これ以外に入学金、施設費などのほか、寄付金がかかる学校もあります。

施設費は耐震補強や冷暖房完備の体育館、充実した実験施設の建設や維持に使われます。近年は私立中学・高校で老朽化した設備の増改築ブームとなっています。社会全体で建設費用が高騰している影響で、保護者の負担も増えているのです。

これらの他に、ICT教育や外国語教育を充実させるための維持費、学校独自の奨学金のための積立金、学校の周年事業の寄付金などがかかる場合もあります。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfd8f0caf4923eb9cc3b8d4e74f1355086d433cf

2: 2025/04/02(水) 12:40:45.04 ID:bdskW

貧乏人は私立にくんなってことね
4: 2025/04/02(水) 12:46:14.02 ID:KYR4S

公立に行けば良いだけでは
7: 2025/04/02(水) 12:56:28.45 ID:ATF5Y

スマホ持たせるのやめたら?
8: 2025/04/02(水) 13:20:09.13 ID:u8NUg

公立はどんな子供が来るか分からないからね。腐ったミカンと一緒居ればやはり腐るんだよ。子供の未来を夢と理想だけで語るな
うちは小学校から公立と言う選択肢は無かった。名前や数字が書けるとかは私の経験上は全く無い
9: 2025/04/02(水) 13:22:43.28 ID:KFhtd

焼け石に水とは言わないが、45万じゃまだ負担が残るのは事実
うちの子(中3)の場合、授業料や施設費等で年間130万。これに3週間の短期海外留学80万が乗ってくる
ビンボー人じゃまだまだ無理だな
10: 2025/04/02(水) 13:26:04.01 ID:nf6tP

子供生んだら国に預けて育ててもらう
失敗作品はもれなく処分
これで完璧です
17: 2025/04/02(水) 15:42:50.54 ID:gfbvc

だったら子供を作るな

引用元

【Amazon】「アマギフ最大700円+2ヶ月99円 Audible (オーディブル) 4/15」 「3ヶ月99円 Kindle Unlimited」

【新着動画】

【同人マンガ】

【人気動画】

【商業マンガ】

おすすめ