一度発症したら治らない!?イヤホンの使い過ぎが引き起こす「イヤホン難聴」の危険な症状とは

1: 2025/04/05(土) 14:53:26.26 ID:FN3XXqTZ9

>>4/5(土) 7:52
サンキュ!

スマートフォンで気軽に音楽や動画を視聴できるようになりました。その際、イヤホンを使用する方も多いでしょう。そのイヤホンが「治らない難聴」の原因になるおそれもあるんだとか。

イヤホンで起こる難聴の原因やなりやすい人の特徴について、医療法人もたい耳鼻咽喉科の理事長である甕久人氏に聞きました。

Q.イヤホン難聴とはどのようなものですか
イヤホン難聴という言葉をしばしば目にしますが、イヤホンそのものが耳を悪くするわけではありません。イヤホンで大きな音量の音楽を聴き続けると難聴になることがあり、それをイヤホン難聴と呼んでいます。

イヤホン難聴のメカニズムは「騒音性難聴」という、工事現場など騒音の多い職業に従事している方に見られる難聴と同じです。従来、普通の生活をしている方々には少なかったのですが、携帯音楽プレイヤーが出現してから、大きな音量で音楽を聴き続けることでも騒音性難聴が起きることが分かりました。

以前はヘッドホン難聴と呼ばれていたものが、最近はイヤホンが多用されるため、イヤホン難聴と呼ばれるようになりました。また、ライブ・コンサートの大音量によっても引き起こることがあるためロック難聴、さらにはディスコが流行した時代にはディスコ難聴などと呼ばれていたこともありました。

続きは↓
一度発症したら治らない!?イヤホンの使い過ぎが引き起こす「イヤホン難聴」の危険な症状とは https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/39mag/life/39mag-86851

3: 2025/04/05(土) 14:55:45.98 ID:tbAnJUyP0

うちの家族が大音量でテレビつけるから、私の耳が悪くなりそうで苦痛で辛い
7: 2025/04/05(土) 15:02:20.25 ID:KNGPBieD0

電車の中ですごい音漏れしている奴
ご愁傷様です;;
8: 2025/04/05(土) 15:02:41.17 ID:JuP3Mq130

耳悪い奴多いね
聞こえないのを人のせいにして
9: 2025/04/05(土) 15:02:53.29 ID:q+ErFYnP0

そんなの30年前から言われてたぞ
10: 2025/04/05(土) 15:03:52.88 ID:vUe9kAXC0

症状がようわからん
音を大きくしたくなるってだけ?
18: 2025/04/05(土) 15:08:08.57 ID:dK7S2DDs0

>>10
原因がイヤホンってだけで普通の難聴だよ
特定の周波数の音が極端に聞こえづらくなるから人の会話が聞き取りづらくなったりする
33: 2025/04/05(土) 15:21:05.22 ID:SUs++sQ70

今はコードレスだからヘマはしないだろうが
昔AVを鑑賞してた時イヤホンの音がこもってんなーて感じで音量上げたり下げたりしてたけど
元が外れてたのに気づいた時の焦燥感ときたら

引用元

【Amazon】「アマギフ最大700円+2ヶ月99円 Audible (オーディブル) 4/15」 「3ヶ月99円 Kindle Unlimited」

【新着動画】

【同人マンガ】

【人気動画】

【商業マンガ】

おすすめ