「法定労働時間が1日8時間でいいのか」 1日8時間労働、長いか短いか 77年間変わらぬルール
1: 2024/06/24(月) 15:14:26.88 ID:n2UrPEEN9
>>2024年6月23日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞
日本経済新聞
「法定労働時間が1日8時間でいいのか、改めて検討する必要があるのではないか」。4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。
法定労働時間とは労働基準法が定める「1日8時間・週40時間」という労働時間の上限を指す。それぞれの企業は所定労働時間を就業規則で決める際には、法定労働時間以内に収めないといけない。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208YK0Q4A520C2000000/
17: 2024/06/24(月) 15:22:20.92 ID:V0u91psM0
>>1
尚、日本人が働き過ぎというのは幻想でアメリカ中国はもっと労働時間が長いのが現実
尚、日本人が働き過ぎというのは幻想でアメリカ中国はもっと労働時間が長いのが現実
ゆとり欧州は経済陥落中
41: 2024/06/24(月) 15:27:32.93 ID:CY7F5FGv0
>>17
バリバリ稼いで家庭養うのでいいのに
日本は変な考えになっちゃったね
バリバリ稼いで家庭養うのでいいのに
日本は変な考えになっちゃったね
2: 2024/06/24(月) 15:15:26.86 ID:76T5E5Pz0
人による。
3: 2024/06/24(月) 15:15:48.10 ID:1CJYjuaZ0
9時間拘束で1時間休憩はキツイ
4: 2024/06/24(月) 15:15:51.65 ID:7EPhMb5w0
週休3日まだぁ~
5: 2024/06/24(月) 15:16:48.29 ID:k0JnISL40
>>4
その代わり9時間労働な
その代わり9時間労働な
6: 2024/06/24(月) 15:16:52.68 ID:uNSHa+cM0
世界的にはどうなんだ?
江戸期には夏場でも概ね6時間程度とされる
昼過ぎて日が傾く15時ごろには帰宅してた様だ
171: 2024/06/24(月) 16:03:30.53 ID:mfFp6r9i0
>>6
ワイはやっぱり江戸時代に体と思う
長時間働けない
ワイはやっぱり江戸時代に体と思う
長時間働けない
14: 2024/06/24(月) 15:21:11.16 ID:rveFdeZ80
残業出来ないと貧乏になるから増やしたい人はもっと働けるようにしたほうが良い。
その確認をかなり慎重にとるにしても。
36: 2024/06/24(月) 15:26:51.03 ID:CDNJGGK80
>>14
また机上の空論か
裁量の余地を残すとブラック化するからダメだ
ワタミなんかが分かりやすい、社員たちが「自主的に」早出、残業、休出を無給でやっていたわけで
また机上の空論か
裁量の余地を残すとブラック化するからダメだ
ワタミなんかが分かりやすい、社員たちが「自主的に」早出、残業、休出を無給でやっていたわけで
16: 2024/06/24(月) 15:21:50.34 ID:esSGhb350
日が昇る頃に家を出て、日が暮れる頃に帰るんだよ
94: 2024/06/24(月) 15:40:34.93 ID:stmif/jT0
>>16
この時期、それだと14時間になるぞ
この時期、それだと14時間になるぞ
18: 2024/06/24(月) 15:22:21.26 ID:UgXfY55t0
10時-17時くらいでいい
8時間労働が長いんじゃなくて、職場に8時間いる事自体がストレスなんよな。自宅勤務で対人なしなら毎日15時間でも平気